- Home
- 宮古島・伊良部島・下地島, 絶景ポイント
- 宮古島・伊良部大橋を望むサシバの牧山展望台
宮古島・伊良部大橋を望むサシバの牧山展望台

2015年1月に開通した伊良部大橋。料金を徴収しない橋としては日本一の長さで3540mあります。この橋の開通で伊良部島と宮古島の往来が容易になり、伊良部島のたくさんの魅力を楽しむ事ができるようになりました。まずは、伊良部島側から宮古島側を一望できる「牧山展望台」に行ってみましょう!
【伊良部大橋から伊良部島】
伊良部大橋には2カ所の航路部分があって、車で走るとアップダウンがあるようになりますが、路肩に駐車スペースありで、眺め最高です。ちょうど貨物船が大橋をくぐろうとしていました。
伊良部島を望む路肩部分。
橋を渡ったら、宮古島まもる君が道案内してくれますよ。
【サシバの形をした展望台】
路肩部分から見た牧山展望台。サシバをイメージしていますが、遠目には見づらいですね。もっと近くで写真を撮りやすいところを探してみましたが、発見できずでした。
橋を渡って、右でも、左でも展望台に行けますが、右からの方が少し近いですね。
後ろから見た展望台。羽を広げた姿ですが、後ろから見る、ちょっとがっかり感が。
そもそも「サシバ」とは。あまり聞いたことがないと思いますが、鷹科に属している渡り鳥で、ヤンバルクイナ同様、絶滅危惧種に指定されています。宮古島など南西諸島には10月の秋くらいに飛来して、東南アジアなどで越冬します。
出典:Wikipedia
サシバは漢字で書くとこんな字です。筆者は泡盛おじさんなので、どうしてもこちらになりますが、宮古島空港限定で、渡久山酒造と池間酒造が同じブランドで作っています。空港の搭乗待合室のイートインコーナーでは、ショット飲みが出来ますよ。
【朝日が昇る!!】
展望台へはまだ薄暗いうちから行動開始して行きました。コレが最高でしたね。展望台の中央、くちばし部分から昇ってくる朝日はご覧の通りです。カメラマンとしては初心者なので、本当の美しさを表現し切れていないと思います。ごめんなさい。
日が昇って行くにつれ、段々と気温も上がってきて、暑さを感じ始めます。
【牧山展望台からの景色】
展望台からやや右手に伊良部大橋が、その向こう側右端の島が来間島でこちらも宮古島との間に橋が架かっています。
展望台左の翼からは、池間島方面が一望できます。巨岩の上に展望台があり、こちらから見ると絶壁です。高所恐怖症にはちょっとつらかった。
展望台の中はこのようになっています。右側の翼から伊良部大橋が見られるのがよくわかりますね。
この展望台からの眺望を動画にしてみました。ぜひ、ご覧ください。
ちょうど入港してきた船は、サファイアプリンセス号(イギリス)です。2017年7月25日撮影
【伊良部島・牧山展望台】
住所:沖縄県宮古島市伊良部
営業時間:6:00~21:00
文、写真:泡盛おじさん