沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

沖縄のパワースポット「琉球八社」を御朱印巡り!

沖縄を代表する8つ神社、琉球八社(りゅうきゅうはっしゃ)の御朱印を集めてきました!琉球八社は琉球王国において「琉球八社(官社)の制」により、琉球王国から特別の扱いを受けた8つの神社の事を指します。頑張れば一日で廻れる「琉球八社」。御朱印帳を片手に巡るのも楽しいかもしれませんね! (御朱印巡り:關則明さん)

琉球王国から特別な扱いを受けた琉球八社

沖縄のパワースポット「琉球八社」波上宮で初詣

沖縄は他県に比べ、圧倒的に神社の数が少ないという事をご存知ですか?県内にはわずか10数社の神社しかありません。神社の数は少ないものの、沖縄独自の文化として「御嶽(うたき)」という拝所が数多く存在するため、「拝む」という行為は日常に溶け込んでいます。

沖縄に神社が少ないのには、歴史的背景が大いに関係しています。沖縄はその昔、琉球王国として独立しており、日本に統合されたのは1879年のこと。そのため古くから日本に根付いていた「神道」が沖縄ではあまり広まらなかったというのが大きな理由です。

数少ない神社の中でも、琉球王府から特別な扱いを受けた八社は、琉球八社(りゅうきゅうはっしゃ)と呼ばれています。琉球八社は「波上宮・沖宮・識名宮・普天満宮・末吉宮・安里八幡宮・天久宮・金武宮」の8つの神社で、琉球八社には主に熊野神が祀られていますが、その中でも唯一、安里八幡宮のみは八幡神が祀られています。

波上宮と沖宮

琉球八社その1:波上宮(なみのうえぐう)

沖縄のパワースポット「琉球八社」波上宮で初詣

琉球八社の中でも最も地位が高いとされているの「波上宮(なみのうえぐう)」。海のすぐそばにあり、崖の上に建っている珍しい神社。ニライカナイ信仰の祈りのひとつの場所となったのが、この神社のはじまりとも言われており、現在、波上宮が鎮座するこの崖端がその祈りの聖地のひとつであり、それが波上宮の始まりとされています。

沖縄琉球八社の御朱印波上宮

波上宮初詣御朱印

住所:沖縄県那覇市若狭1-25-11 電話:098-868-3697 受付時間:9:15~17:00

琉球八社その2:沖宮(おきのぐう)

沖縄のパワースポット「琉球八社」沖宮で初詣

奥武山公園(おうのやまこうえん)内にあり、「航海安全」の神としても有名な神社。他にも「商売繁盛」や「金運上昇」などのご利益があるとして参拝されています。元々は霊木を祀っていたとされ、霊木の見つかった那覇港に鎮座していました。しかし、那覇港整備や戦争によって移転・再建され、現在の場所に至っています。

沖縄琉球八社の御朱印沖宮

沖宮初詣御朱印

住所:那覇市奥武山町44 電話:098-857-3293 受付時間:日出~日没

識名宮

琉球八社その3:識名宮(しきなぐう)

沖縄のパワースポット「琉球八社」識名宮で初詣

識名宮の敷地内には洞窟があり、そこには釈迦の弟子の1人である「賓頭盧(びんずる)」が祀られており、毎月1日と15日には洞窟の扉が開門されます。その昔、尚元王の長男の病気平癒を祈願したところ、その病気が癒やされたことから「病気回復」の神として有名。その他、「安産」「子宝」などのご利益があるとして参拝されています。

沖縄琉球八社の御朱印識名宮

識名宮初詣御朱印

住所:沖縄県那覇市繁多川4丁目1−43電話:098-853-7225受付時間:日出~日没



末吉宮と普天満宮と安里八幡宮

琉球八社その5:末吉宮(すえよしぐう)

沖縄のパワースポット「琉球八社」末吉宮で初詣

緑豊かなこの公園は、那覇市のやんばるとも呼ばれるくらい、自然がいっぱいの公園。整備された階段だけでなく、未舗装の山道もあるので、たどり着くまでがかなりハードです。琉球王国の時代に熊野権現を勧請して創建されたのがはじまり。「商売繁盛」「出世」などのご利益があるとして参拝されています。尚、末吉宮の社務所は不定休で、管理しているのが波上宮のため、末吉宮の御朱印は波上宮にて頂けます。

沖縄琉球八社の御朱印末吉宮

末吉宮初詣御朱印

住所:那覇市首里末吉町1-8(末吉公園内)電話:098-868-3697

琉球八社その4:普天満宮(ふてんまぐう)

沖縄のパワースポット「琉球八社」普天間宮で初詣

普天間基地近くにある中部最大の神社で、宜野湾市唯一の神社です。元々は普天間の洞穴に
琉球古神道神を祀ったのがはじまりで、仙人と女神伝説でも知られています。
普天満宮には隣接した「普天満宮洞穴」は、全長約280メートルの鍾乳洞で、市の指定文化財となっており、その全ては見ることはできませんが、50mほどが公開されていて、無料で見学することができます。「縁結び」「子宝」「安産」「商売繁盛」などのご利益があるとして参拝されています。

沖縄琉球八社の御朱印普天間宮

普天間宮初詣御朱印

住所:宜野湾市普天間1-27-10 電話:098-892-3344 受付時間:9:30~18:00(洞穴見学は10:00~17:00)

琉球八社その6:安里八幡宮(あさとはちまんぐう)

沖縄のパワースポット「琉球八社」安里八幡宮で初詣

琉球八社の中で唯一、八幡神を祀っている神社。後ろにそびえる、おもろまちのツインタワーとのコラボが、なんとも不思議な感じです。戦後の米軍統治下においては協会敷地となっていましたが、1972年の沖縄施政権返還に伴い敷地を回復して、1993年に八幡宮神殿の復元が実現しました。琉球国王が喜界島に攻め入り、その成功を称え建てられたのがこの安里八幡宮です。「成功勝利」「合格祈願」などのご利益があるとして参拝されています。ちなみに、安里八幡宮の御朱印も波上宮にて頂けます。

沖縄琉球八社の御朱印安里八幡宮

安里八幡宮初詣御朱印

住所:沖縄県那覇市安里3-19-14 電話:098-863-8716

天久宮と金武宮

琉球八社その7:天久宮(あめくぐう)

沖縄のパワースポット「琉球八社」天久宮で初詣

拝殿と本殿はどちらも飾り気のない木造でシンプルな造り。空襲により社殿が焼失し、その後は御嶽形式で奉祀していいましたが、1972年に本殿が建立され今に至ります。この神社は、弁財天が現れて祀ったのがはじまりとされ、御嶽もあるのでパワースポットとして知られています。「縁結び」「芸術運」などのご利益があるとして参拝されています。ちなみに、安里八幡宮の御朱印も波上宮にて頂けます。

沖縄琉球八社の御朱印天久宮

天久宮初詣御朱印

住所:那覇市泊3-19-3 電話:098-863-3405

琉球八社その8:金武宮(きんぐう)

沖縄のパワースポット「琉球八社」金武宮で初詣

琉球八社の中で最も北に位置する金武宮(きんぐう)。金武観音寺境内にある鍾乳洞自体が神として祀られているとても珍しい神社です。その昔、洞窟に住みつき人々を苦しめていた大蛇を退治した「日秀上人」によって創建されたのがはじまり。敷地内にはその名を取り「日秀洞」と呼ばれる金武鍾乳洞があり、入り口にある茶屋で入場料を支払えば中へ入ることができます。中には2つの祠があるほか、泡盛の貯蔵庫にもなっており、ボトルキープのような形で古酒になるまで寝かせておくスペースとなっています。御朱印は金武観音寺にて頂けます。

沖縄琉球八社の御朱印金武観音寺

金武観音寺初詣御朱印

住所:国頭郡金武町金武222 電話:098-968-2411(金武観音寺) 時間:7:00~16:00

沖縄の御朱印帳を購入したい!とっても素敵な沖縄御朱印帳5選の記事はコチラ

御朱印巡りは關(せき)則明さん。2019年1月3日と4日の初詣で参拝して参りました。

(Visited 4,722 times, 4 visits today)

福岡県出身。沖縄が好きすぎて2011年に那覇市に移住。現在は、インスタグラムなどで沖縄大好きを発信中!沖縄モチーフの革小物を製作・販売するSunking LeatherCraft代表。レザーソムリエ。泡盛マイスター。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新の情報は直接取材先へお問い合わせください。

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »