キーワードから探す
2023年も残すところあとわずか。年賀状の準備はお済みですか?今年も来年2024年沖縄バージョンの年賀状の販売が始まりま...
沖縄県で情報誌「porte(ポルト)」やカルチャーマガジン「momoto(モモト)」を発行している株式会社東洋企画印刷さ...
沖縄旅行の楽しい時間を思い出しながら、沖縄の地酒「泡盛」をメインに東京で沖縄を楽しんじゃいませんか。「泡盛文化祭」と銘打...
さて今年も2024年のスケジュール帳の販売が始まりました。本当に一年が過ぎ去るのはあっという間ですね。沖縄のスケジュール...
いよいよ沖縄本島北部に大型テーマパークの開業が決定しました!その名は「JUNGLIA(ジャングリア)」。やんばるの豊かな大自然を生かしたテーマパークで、2025...
2024年4月20日(土)に国頭村にて「第3回やんばるトレイルラン in 国頭村」が開催されます。トレイルランニングとは、不整地やオフロードを走りながら自然の変...
2023年も残すところあとわずか。年賀状の準備はお済みですか?今年も来年2024年沖縄バージョンの年賀状の販売が始まりました!中には沖縄の草から生まれた月桃紙の...
2023年12月9日(土)と12月10日(日)の2日間、首里城公園にて「首里城ファンタジアナイト」が開催されます。今年の首里城復興イベントは、幻想的な光に包まれ...
2023年8月6日(日)に那覇市・国際通りにて「夏祭りin那覇 第29回一万人のエイサー踊り隊」が開催されます。2023年で29回目を迎える「一万人のエイサー踊...
久米島って沖縄リピート読者の皆様にとってどんなイメージなんでしょう? はての浜以外の見どころは? 何があるの? 見ておくべきスポットは? いまいち情報の少な...
石垣島は星空保護区に認定されるほど、星空が美しいところ。石垣島に来たなら、都会では見ることが出来ない無数の星たちを見てほしいものです。今回は、各ホテルや離島ター...
星空が綺麗で有名な石垣島。 ついに2018年3月30日(米国時間)に国際ダークスカイ協会から、石垣島北部と竹富町の西表石垣国立公園内が「星空保護区」に認定されま...
いよいよ沖縄本島北部に大型テーマパークの開業が決定しました!その名は「JUNGLIA(ジャングリア)」。やんばるの豊かな大自然を生かしたテーマパークで、2025...
2023年12月23日(土)に名護市のなごアグリパークで「カリークリスマスイベント」が開催されます!ステージイベント・キッチンカー・雑貨ショップなど来場者が楽し...
2023年12月2日(土)と3日(日)に、沖縄本島北部の名護市にある21世紀の森公園にて、『名護冬フェス~花火・エイサー・コスプレ盛り沢山~』が開催されます。沖...
2023年10月16日(月)に名護市民会館中ホールにてやんばるでの泡盛ビックイベントである『第42回泡盛同好の集い』が開催されます。泡盛好き・沖縄本島北部好きの...
沖縄本島(勝連半島)と平安座(へんざ)島を結ぶ海中道路から平安座島にはいるとすぐ右手にあるのが浜比嘉島。琉球開闢の祖アマミキヨが久高島からヤハラヅカサが居をかま...
島根県出雲市にある出雲大社は、全国から大勢の参拝者が集まる縁むすびの神様として有名ですが、実は沖縄にも出雲大社の沖縄分社があることをご存知ですか?しかも沖縄都市...
沖縄には何か所も「バンタ」と呼ばれる絶景の断崖絶壁があります。今回は沖縄本島の最南部のパワースポットとしても知られる「ギーザバンタ」をご紹介します。ギーザバンタ...
「東御廻り(あがりうまーい)」は、琉球の精神文化にふれる旅といわれています。沖縄には古くから祖先を敬い、自然の恵みに感謝し祀ってきた歴史・文化があり、「東御廻り...
沖縄を代表する料理といえば「沖縄そば」ですよね。沖縄に旅行にくれば必ず食べたいし、沖縄県民も自宅や食堂で、とても良く食べるメニューの一つとして、愛されています。...
みなさん、久米島には行ったことありますか? 小さい久米島には実はたくさんの沖縄そば屋さんがあります!なんと言ってもナンバー1やん小、ゆき、笑島・・・と今回はマ...
本来なら年間500万人が訪れる海洋博公園や美ら海水族館がある本部町、ここは沖縄そばの街としても有名な場所。カツオの町と言うだけにカツオベースの出汁を使った沖縄そ...
沖縄の友人に、那覇市内で沖縄そばが美味しい店を教えて欲しいと尋ねたところ、複数の人から薦められた店が那覇市国場にある「すーまぬめぇ」でした。少し路地を入った場所...