沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

|

久米島で沖縄のサーターアンダギー作り体験

久米島で沖縄のサーターアンダギー作り体験

沖縄の伝統的な揚げ菓子「サーターアンダギー」作りを久米島のお母さんに教わってきました。沖縄に行くと、飲食店や商店の店頭などでよく見かけますよね。あの丸い揚げドーナツです。こちらでは縁起の良いお菓子とされ、結婚式など祝い事でも振る舞われるそうです。

ホカホカ、サクサクのサーターアンダギー

サーターアンダギーは、首里方言で、サーターは砂糖、アンダーギーはアンダ(油)、アギ(揚げ)、そして語尾を伸ばすことで「油で揚げたもの」という意味。

久米島でサーターアンダギー作りを体験

今回は黒糖サーターアンダギーを作ることになりました。どうです?私たちが作ったサーターアンダギー!サクサクのホカホカですよ。

サーターアンダギー作りに挑戦!

久米島でサーターアンダギー作りを体験

私たちのサーターアンダギー作りの先生は、久米島のお母さん、与座八重さん。イーフビーチのすぐ近くの「リゾートハウスみなみ」のおかみさんです。

まず、材料は下記の通り。

久米島でサーターアンダギー作りを体験

【材料】

小麦粉 500

ペ-キングパウダー 大さじ1

黒糖 300

砂糖 50

卵 4個(Mサイズ)

オリーブオイル 大さじ1

揚げ油 適量

久米島でサーターアンダギー作りを体験

① 小麦粉とペーキングパウダーは一緒にふるいにかけておきます。

② ボールに、砂糖・卵・オリーブオイルを入れて、泡立て器でよく混ぜます。

③ ②のボールに①の小麦粉を23回に分けて入れ、ねばらせないように、さっくりと切るようにまぜます。

久米島でサーターアンダギー作りを体験

④厚手の油鍋に油を150160度位の温度で、団子状に手で丸めたタネを入れ、揚げていきます。毎回、タネを取るときに、手にくっつかないように水でぬらしましょう。

久米島でサーターアンダギー作りを体験

⑤下側の方から割れ目ができ、こんがり焼き色がついたら出来上がりです。

久米島でサーターアンダギー作りを体験

やっぱり揚げたては最高に美味しい!

表面はサクサク、中はギュッと食べごたえたっぷり、黒糖の甘さがきいてます。

自家製ハーブティがサーターアンダギーにあう

お母さんがハーブティーを淹れてくれました。

久米島でサーターアンダギー作りを体験

キレイなブルー色をしたこのハーブティーは、バタフライピーというマメ科の植物で自家製農園で収穫したものなんだとか。天然の青い色素はポリフェノールの一種「アントシアニン」が主成分で、目の疲労改善、内臓脂肪蓄積抑制、しわやくすみなどの肌の老化を加速させる活性酸素の働きを抑える、アンチエイジング効果が期待できるそうです。レモンを入れると色が変わります。

久米島でサーターアンダギー作りを体験

久米島のお母さんの宿リゾートハウスみなみで提供されるお料理の野菜や果物は、ほとんど自家栽培のみなみ農園で収穫した食材を使っているそうです。自家栽培の食材を使った朝食。栄養たっぷりの美味しいお料理でした。

久米島でサーターアンダギー作りを体験

バタフライピーのハーブティー以外にもローゼルも栽培していて、11月~12月には、ローゼル摘み体験もやっていて、そのローゼルを加工した自家製ローゼルティーやジャム作りもしているそうです。

今回は黒糖味のサーターアンダギーでしたが、紅芋パウダーを購入したので、レシピ見ながら、帰ったら紅芋サーターアンダギーを作ってみます!

久米島でサーターアンダギー作りを体験

食べきれなかったサーターアンダギーは、お土産に持って帰りました。時間をかけて中まで揚げるので日持ちし、常温で数日間は置いておけます。食べるとき温めるとさらに美味しくなりますよ。

久米島でサーターアンダギー作りを体験

お世話になりました!

リゾートハウスみなみ

住所:久米島町字謝名堂548-14

電話:098-985-8021

◉サーターアンダギー手作り体験

所要時間:1時間半

催行人数:2名~

料金:2,200

リゾートハウスみなみのHPはコチラです。

体験レポーター:青木さなえ・MAYA

(Visited 483 times, 1 visits today)

セブンティーンの専属モデルや、CM、スチールなど、ティーンズモデルとして活躍する中、16歳の頃、日本テレビ年末ドラマ「なんて素敵にジャパネスク」新人オーディションで4万8千人の中からグランプリ受賞、ドラマデビュー。
その後、TBS『土曜深夜族』エンジェルスのメンバーとしてレギュラー 出演。芝居以外にも歌・ダンス・お笑いにも活動の場を広げる。 現在、フリーになり、女優業を中心に活動中。
 プライベートでは世界各国を旅をし、貴重な体験を持つ。詳しくはブログをご覧ください↓
“sanakoのモト”

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »