沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

|

美味しい沖縄料理!いくつ知ってますか?

美味しい沖縄料理!いくつ知ってますか?

沖縄料理といえばゴーヤーチャンプルーやソーキそばなど、みなさんもご存知の美味しい沖縄料理がありますが、メニューの中には聞きなれない変わった名前の沖縄料理もあるので、それがどんな料理かを紹介します。みなさんはどれくらい知っていますか?

 

豆腐よう・ジーマミー豆腐・ミミガー

【豆腐よう】

豆腐ようとは、豆腐を紅麹と泡盛などを用いた漬け汁に長期間漬け込み、発酵・熟成させた発酵食品です。琉球王朝の時代から宮廷の上流貴族の間で王府秘伝の高貴な味覚として特別に珍重賞味されていました。ウニのような風味とチーズのようなねっとりとした舌触りを合わせもった豆腐ようは、泡盛ととても相性がいいのです。

【ジーマミー豆腐】

「ジーマミー」とは、沖縄の方言で落花生のこと。豆腐と言いつつ大豆やにがりは一切使っておらず、生のピーナッツをすり潰し、こしたものを芋くずで固めたもので、ごま豆腐にも似ていますが、もっともっちりとしていて、口に入れるとピーナッツの風味が広がります。

【ミミガー】

「ミミガー」とは豚の耳のこと。火であぶって表皮の毛を焼いて処理したのち、茹でるか蒸したものを細切りにして、酢やポン酢、辛みそやピーナッツバター等の和え物が代表的な調理法です。コリコリとした軟骨の食感が心地良く、コラーゲンを多く含むので、健康や美容にも効果あり。

 

ヒラヤーチー・クーブイリチー・ナーベーラーンブシ

【ヒラヤーチー】

ヒラヤーチーは、韓国のチヂミによく似た沖縄風お好み焼き。「平焼き」の意味から「ヒラヤーチー」や「ヒラヤチー」と名付けられました。ヒラヤーチーは、小麦粉を水で溶かした生地に顆粒だしを加え、ニラやツナなど具材を入れて焼いていきます。

【クーブイリチー】

「クーブ=昆布」・「イリチー=炒め物」のことを指す沖縄の郷土料理です。細切りにした昆布をかつおと豚肉のお出汁で炒め煮します。冷めても美味しいので作り置きもでき、お弁当のおかずにも最適!とにかくご飯がすすみます。

【ナーベーラーンブシ】

沖縄の夏野菜の代表格「ナーベーラー」は食用のへちまのこと。「ナーベーラーンブシー」は豚肉とナーベーラーを味噌で煮込んだ料理。「ンブシー」は具が多い味噌煮込みのことをさします。ナーベーラーのとろりとした独特の食感は茄子に似ていて、甘めの味噌味がよく絡み、ご飯のおかずにピッタリな、夏の定番メニュー!沖縄には「ン」から始まる言葉がいくつかあるから、しりとりでは負けません(笑)

(Visited 464 times, 4 visits today)

 

ドゥルワカシー・ドゥル天

【ドゥルワカシー】

ドゥルワカシーとは、沖縄名産の田いもを使った料理で、豚肉とともに田いもといも茎を炒めた後、出汁とシイタケや豚肉などを加えて煮込み、白みそで味を調えて出来上がる。田いもの和風ポテトサラダのようなもの。田いもを煮ている様子が、泥を煮ているように見えたことから「泥沸かし」が変化し、ドゥルワカシーになったと言われています。

【ドゥル天】

そして先ほどのドゥルワカシーを丸めて油で揚げたものを「ドゥル天」といいます。田いもの和風コロッケのようなものです。ホクホクねっとりで病みつきになります!

 

中味汁・イナムルチ

【中味汁】

「中味」とは豚の内臓のこと。主に胃腸部分を鰹ダシでお汁にしたもので、盆正月などには欠かせないご馳走でおふくろの味の代表格。沖縄のお正月はお雑煮は食べず、この中味汁をいただきます。

【イナムルチ】

イナムルチはイナムドゥチとも呼ばれます。イナムルチは、細く短冊切りにした豚の三枚肉、こんにゃく、かまぼこ、しいたけ、油揚げなどを、特有の甘い白味噌仕立てにしたお味噌汁。イナムルチの語源は「猪もどき」で、古くは豚肉ではなく猪肉を使っていたことからこの名がつきました。

 

いかがでしたか?紹介したお料理はどれもとても美味しいので、機会があればぜひ食べてみてくださいね!

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新の情報は直接取材先へお問い合わせください。

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »