宮古島旅行に行った際、みやこ下地島空港から宮古島の市街地・ホテルエリアに移動するには、バスが便利です。みやこ下地島空港と市街地・ホテルエリアの間には、航空便の時間にあわせて宮古協栄バス、中央交通の 2 社がアクセスバスを運行していますのでご紹介します。
目次
まずみやこ下地島空港リゾート線です。可愛らしいピンク色のバスです!
運行ルートは、みやこ下地島空港ターミナル→仲地入口→渡久山商店前→渡口の浜入口→イラフSUI前→瑞兆前→橋詰広場前→パイナガマビーチ→マティダ市民劇場前→公設市場前→市場通り→北小前→北給油所前→サンエー前→宮古郵便局前→ツタヤ前→警察署前→宮古島市役所前→ドンキホーテ前→宮古自練前→空港入口→宮古空港→川満→沖糖前→下地役場前→上地南→東急ホテル前。
出典:宮古協栄バスHP
時刻表はコチラ!
お次はみやこ下地島空港エアポートライナーです。同路線は、みやこ下地島空港とシギラセブンマイルズリゾート間を結ぶ路線で、平良港(マティダ市民劇場前)、宮古空港ターミナル前、東急ホテル前などを経由します。停留所がリゾート線より少なく、8カ所になります。
料金は平良港や北小前など宮古島中心部まで600円、東急ホテルまで1000円、シギラセブンマイルズリゾートまで1200円です。
運行ルートは、みやこ下地島空港→ヒルトン沖縄宮古島リゾート→平良港(マティダ市民劇場前)→公設市場前→北小前→宮古空港→宮古島東急ホテル&リゾーツ→シギラセブンマイルズリゾート(ホテルシーブリーズカジュアル前)です。
★みやこ下地島エアポートライナーの詳細はコチラをご覧ください。
★宮古島のリゾートなら広大な敷地に広がる「シギラセブンマイルズリゾート」の記事はコチラです。
リゾート線の停留所です。宮古島中心部のホテルに宿泊される方は、パイナガマビーチ、マティダ市民劇場前、公設市場前又は市場通り、北小前が便利です。エアポートライナーの停留所は、平良港(マティダ市民劇場)、公設市場前、北小前が便利です。
冬期ダイヤでは、ジェットスターが飛ばず、国内線はスカイマークのみ。国際線はジンエアーが週5便ソウルと結んでいます。
飛行機の発着がない日は運行はありません。到着が遅れた場合は、バスの出発時間を遅らせ対応してくれます。今後、就航が増えればバスの運行回数も上げる方針とのこと。
出典:中央交通HP
みやこ下地島空港発の運行ダイヤは、午前11時40分で、シギラセブンマイルズリゾート前着が午後12時55分の予定。
出典:中央交通HP
シギラセブンマイルズリゾート前発の運行ダイヤは、午前8時45分発で、みやこ下地島空港着は、航空機の出発時刻にあわせた午前10時。ただし、いずれのバス発着時刻も、航空機の発着時刻にあわせて運行するため、多少前後する場合もあるのでご注意を。
また、航空機の発着の遅延による運行時刻の変更、更新情報は、各停留所に張り出すQRコードで確認できますのでご利用ください。
みやこ下地島空港はボーディングブリッジがありません。雨の時はレンタル傘があるので安心です。
ここ空港の中?というような自然たっぷりの遊歩道を歩いていきます。
ターンテーブルから荷物を受け取って・・・
国内線到着の場合、外に出てすぐにあるのが、トヨタレンタカー、オリックスレンタカー、OTSレンタカーのカウンター。この3社以外にも複数のレンタカー会社が入っています。
レンタカーカウンター横にこの案内があるので、左手に進みます。
この道を進むと、左手に出発ロビー、右手はレンタカーが並んでいます。さらに、奥に進むと交番があります。
交番の横にあるのが、中央交通エアポートライナーの乗車券売り場。みやこ下地島空港リゾート線は、ここには立ち寄らず、バス停へ直行。
バス停は2社とも共通で一番奥にあります。レンタカーもいいですが、バス旅も楽しいですよ!ぜひご利用くださいね!
住所:沖縄県宮古島市伊良部佐和田1727