14世紀ごろの琉球王朝時代の街並みを再現したむら咲むらで、夏のよみたん夜あかりプロジェクト「琉球妖怪2022」が開催中。今年は日本を代表する祭り「青森ねぶた」の技術で製作した、迫力ある妖怪たちが出没!!昔から沖縄で語り継がれてきた妖怪のあかりのオブジェが、夜のむら咲むらを幻想的に演出します!
目次
出典:体験王国むら咲むら
今年は、青森県五所川原市の大型立ねぶた製作者の福士裕朗氏に依頼し、沖縄の妖怪をモチーフにした「ねぶた」が沖縄に初上陸します。
出典:体験王国むら咲むら
キジムナー、カタアシピンザ、アフィラーマジムン、ジュリマジムン、カーガリモーピキンキル、カーカムローなどなど、沖縄のマジムン(妖怪)たちが勢ぞろい!
出典:体験王国むら咲むら
期間中は、妖怪にまつわる物語をスタンプラリー形式で楽しめるほか、プロジェクションマッピングや大道芸によるパフォーマンスもあり。
出典:琉球夜祭HP
園内中央広場では、大きなガジュマルの下で屋台がOPEN。オリオンビールを飲みながら夜あかりを楽しめるなんて最高ですね!
むら咲むらの敷地内には「ホテルむら咲むら」という、琉球赤瓦屋根の落ち着いた雰囲気のホテルがあります。
ホテルの周りはのどかな風景が広がります。
客室は和洋室でゆっくりくつろげそうですね!
むら咲むらの敷地内には、まるで首里城と守礼門と識名園のような風景が(笑)得した気分ですね!そして写真右手の大きな建物は「癒し工房ゆーふる」という銭湯なんです。
「癒し工房ゆーふる」は、準天然温泉トゴールの湯を使用。「トゴールの湯」とは、新潟県栃尾又温泉付近から産出される風化鉱物を使用しており、温泉から湧き出す自然現象を人工的にシステム化したもので新陳代謝を促し、血液の循環を活発にさせ、筋肉や関節の痛みやコリを和らげる効果があるそうです。
そして客室のルームナンバーは、沖縄の独特の名字を表札風になっています(笑)宿泊期間は沖縄の地元住民の仲間入りですね!ホテルむら咲むらに泊まり、夏のよみたん夜あかりプロジェクト「琉球妖怪2022」を楽しみ、ゆっくりと温泉に浸かって癒されてみてはいかがでしょうか!
住所:沖縄県中頭郡読谷村高志保1020−1