沖縄は日本で一番遭遇率が高いホエールウォッチング。クジラを見るなら北海道、小笠原、高知、奄美大島、沖縄で体験することが出来ますが、沖縄では12月下旬から4月上旬にかけてシベリア海に生息するザトウクジラが繁殖、子育てのために南下してきます。
海面でジャンプするブリーチング。こんな豪快なクジラのシーンが見られたら最高ですね。このブリーチングは、子供をシャチから守る威嚇行動とか、寄生虫を落とす、単なる遊びとか諸説あるようです。
ザトウクジラは、標準的に11mから15m、体重30tになってきます。特に2月以降沖縄では親子クジラを見かけることも出てきますが、子供が生まれた時は約4m以上、体重1t以上になります。
ザトウクジラは歌を歌うクジラとしても有名で、長い時では30分以上歌を奏でるそうです。船によっては集音マイクがついているものもあって、コースを選ぶ時に確認するポイントかもしれません。
もし、クジラに会えなかったら・・・?
クジラは野生動物なので会えない可能性はゼロではありません。でも、沖縄では98%遭遇率とか、年度によっては100%の遭遇率の場合もあります。40人から60人乗りの船がクジラを見るために、各港から出港しています。その横の繋がりで連絡を取り合ったりしているので、クジラをみられる確率がコレだけ高いのです。
基本は、現金返金か再度乗船が出来る形になります。でも、期間によってその保証がない時もあります。12月下旬から正月にかけてシーズン当初は、まだ確率が低いということでしょうね。各ツアーによって規定が若干異なるので、確認して乗ることが大事です。
船長も長年の経験でクジラを見つけながら走らせますが、お客様の目も大事なようです。多くの人の目で、海を見ながらクジラを探す。これもホエールウォッチングの楽しみの一つですよね。その結果・・・
・遠くにブロー(潮吹き)が確認できた
・お客様のうち、複数人がクジラを確認できた
この2点に該当すれば、個人的に見られなかったと言っても保証の対象外になります。
もちろん、お客様の都合(船酔い等)で確認できなかったということのないように、船酔いの薬は必須かも。
このブロー(潮吹き)はクジラの息つぎの行為。また遠目にクジラ発見する際の目印にもなりますね。
なんと言っても、くじら遭遇ポイントに近いため、那覇の3時間に対して、2時間のツアーとしても実質の中身が濃い。島の展望台からくじらを見つけ各船に連絡するため、クジラを探す時間が必要ないのが大きな利点。ダイビングツアーもあわせて実施してることが多いので、宿泊して両方楽しむのがおススメですね。
船酔いが心配な方にも座間味はオススメです。座間味までは大型船で行って、ホエールウォッチングは移動時間が短い座間味から。那覇から出発の場合は、小型船でスピードを出していくので、船酔いの心配がどうしても出てきます。
三重城、泊、新港などの場所から出港します。那覇市内の中心に近く、出発するのは便利な場所にあります。コースによっては宿泊のホテルやゆいレール駅への送迎がつくこともあります。
クジラを見るポイントは、慶良間諸島周辺になるため、他地区と比べ移動にする時間がかかり過ぎるのが少しマイナス点か。
美ら海水族館から10分くらいの本部港は、周辺にもホテルが多く、他の観光とあわせて楽しむことが出来ます。くじら遭遇ポイントとしては、目の前に見えている伊江島周辺になるので、移動が楽。そして、船の数自体が少ないので、比較的クジラの近くに寄っていけるメリットがあります。
ホエールウォッチングツアーは数多くあります。その中ならほんの一部を紹介します。諸条件やサービス内容も若干異なるところがあるので、しっかり確認して申込をしてください。それぞれのページとリンクを貼っているので、空き状況確認や予約も出来ます。
1月12日~3月24日 大人4500円 子供3500円
8:50~ 12:50~ 約3時間
1月5日~4月7日 10800円(ホエールウォッチングのみは4800円)
ホエールウォチング+美ら海パラセーリング
8:30~ 12:30~ 約5時間
12月22日~4月7日 大人4600円 子供3600円
9:00~ 13:00~ 約3時間
12月27日~ 5500円
10:30~ 13:30~ 約2時間
ダイビングチームあなたの清の詳細/空き状況/予約はコチラです。
12月30日~3月31日 6000円
10:30~ 13:30~
(最大60名・貸切プラン) 12月24日~3月31日 66000円
8:30~ 12:30~
JOYクリェイト沖縄ティーダの詳細/空き状況/予約はコチラです。
12月23日~4月7日 大人4500円 子供3500円
8:15~ 13:15~
ホテル、ゆいレール駅送迎有り
1月12日~4月7日 4500円 9:00~ 13:00~
South to South(サウス トゥ サウス)の詳細/空き状況/予約はコチラです。
サンゴの群生やザトウクジラに出会える渡嘉敷島の記事はコチラです。
※各ツアーについては情報を提供しているだけですので、お客様の責任でご利用ください。