やんばるドライブへの玄関口・名護にある「道の駅許田」は、沖縄本島北部やんばる地区の情報がたくさん集まっている、大人気の場所。道の駅許田は、グルメやお土産など、やんばるの良さがギュッと詰まっています。全国で1番人気に選ばれたこともある、人気の道の駅許田の魅力に迫ってみましょう!
「道の駅許田」ときいて「宝くじ!」と思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?よく当たる宝くじ売り場として、いつもたくさんの方が購入しています。
道の駅許田の宝くじ売り場では、数々の当選が出ていますが、なんと昨年の年末ジャンボ宝くじでは、沖縄県内から1等7億円が1本、1等の前後賞1億5千万円2本が出ました!前後賞合わるとこの売り場だけで10億円の当選!凄い!
道の駅許田では、美ら海水族館の入場券の割引チケットが購入できます!
割引券はコンビニなどでも購入できますが、どこよりも安いのが道の駅許田です。強いて言えば恩納村のおんなの駅が一番安いですが、美ら海水族館に向かっている途中の買いやすい場所で、一番安く購入できるところは、なんと言ってもここ道の駅許田でしょう。その他の観光施設の入場券もゲットできるので、道の駅許田で購入してお得に観光しちゃいましょう。
割引券の販売時間:8:30~19:00
◆美ら海水族館の入場券
大人1850円 → 1600円
中人1230円 → 1100円(高校生)
小人610円 → 550円(小中学生)
家族4920円 → 3950円(大人2名・子供2名)
道の駅許田では、美味しいものがもりだくさん!「昔ながらのふるさとの味」「小腹がすいたときにお手軽に」「旅の疲れの癒しに」の三拍子が揃っています。
道の駅許田で必ず食べて欲しいのが、大人気店「三矢」のサーターアンダギー。ご存知琉球銘菓で、1個90円。回転がいいので、揚げたてをゲットできることが多く、もちろん、冷めていてもおいしい!
塩ゴマ・かぼちゃ・コーヒー・田芋・紅芋などなど、色んな種類のサーターアンダギーがあるのも魅力的。
そして沖縄てんぷらの店。沖縄のてんぷらはおかずじゃなくて「おやつ」というポジション。さかな、いか、もずく、いも等々 すべて1個70円なので、会計で個数を伝えればOK。歩きながら食べるのがまたウマい!
そして沖縄といえばかき氷!黒糖ぜんざい(氷ぜんざい)やマンゴーかき氷など、沖縄ならではのかき氷を召し上がれ!
他にも巻きずしやおにぎり、沖縄そばなど、リーズナブルに美味しい沖縄のまーさむん(美味しいもの)がいただけます。
道の駅許田は、やんばるの入り口だけに、12の各市町村の名産品コーナーがあります。ここで各地の名産をチェックしてやんばるを観光すると、産地で生産者の声を聞きながら楽しめたりするかも。
こちらは沖縄の地酒、泡盛コーナー。北部10社の蔵元さんの泡盛が勢揃い。「泡盛って強いでしょ?」いえいえ、すべて45度未満で焼酎と全く同じ蒸留酒です。むしろ古酒のように寝かせれば味わいが深くなるのは泡盛だけ。30度が一般的だけど、特に北部には20度、25度の泡盛も多く、泡盛は水や炭酸で割ってもいいし、梅酒やゆず酒などの飲みやすいリキュールも多いので、夜にホテルで一杯いかがですか。
現在、道の駅「許田」周辺は、2021年夏リニューアル予定として工事中です。そのため道の駅許田に隣接する「観光案内所」は仮設店舗となっています。
観光案内所には、沖縄本島北部やんばる地区のありとあらゆる情報がゲットできます。パンフレットなども充実!
こちらは新道の駅許田の模型。計画では国道58号の海側と南側を活用して、駐車台数がこれまでの160台から250台へ拡大。また、高速バスやエアポートシャトルバスなどが停留可能なバス停を整備することも計画しています。
道の駅「許田」に隣接する道路情報ターミナルの屋上へは、展望テラスを新たに設置し、道路情報コーナーには外国人観光案内所を拡充することで、より楽しめる空間になるようです。
海側の駐車場と道路情報ターミナルは、連絡道路で行き来ができるようになるので、上下線とも道の駅許田はもちろん、やんばる物産センターや道路情報ターミナルなどが利用しやすくなりますね。
沖縄本島北部を観光の際は、道の駅許田に立ち寄ってみて下さいね!
★名護・道の駅許田が2021年夏にリニューアルへ!の記事は、コチラをご覧ください。
★「道の駅」許田やんばる物産センターの公式サイトはコチラです。
住所:沖縄県名護市字許田17-1 ☎0980-54-0880 営業時間:8:30~19:00