沖縄と言ったら、青い海~! 沖縄の海に行ったら「オリオンビール」! 絵になるよね~! 笑顔になるよね~! ということで、沖縄本島、名護市にある「オリオンハッピーパーク」に行ってまいりました。(体験レポーター:青木さなえ)
「オリオンハッピーパーク」は、2011年、オリオンビール名護工場の見学施設がリニューアルして誕生したんだとか。工場見学はもちろん、無料で試飲が出来るんです。
まずは入ってすぐの受付で申し込みます。入ってすぐにあるのが、創業当時の仕込み釜。
事前予約制らしいですが、私は一人だったので週末でも大丈夫でした。
見学の受付がすんだらバッジをもらい、二階へとあがります(バッジは最後にドリンク券になりますので失くさないようにしましょう)。 ギャラリーになっており、ここで次の案内まで待ちます。
昭和40年代の“まちやぐぁ(商店)”を再現しています。
お馴染みの顔出し~!
さて、いよいよ始まりです。
ビデオの撮影はダメですが、写真はOKとのことでした。
美味しいビールが出来る工程と歴史を学びます。
アメリカ統治下の時代、1957年(昭和32年)に沖縄ビール株式会社として設立。その後1959年(昭和34年)、一般公募により「オリオン」がビール名に採用され、社名もオリオンビールに変更されたそうです。
材料も手にとってみることが出来ます。
週末だったので、機械は止まってましたが、実際に仕込んでる様子が窓から見られます。
12時間仕込んでる状態。ビールの素。
冷却した麦汁に酵母を加え発酵。 この酵母の名前は「75-0140」。 意味、わかりますか?
答えは、「75」→名護、「0140」→美味しいオリオン でした。
巨大なタンクには冷えたビールが。
このタンクを全部飲み干すためには、1日350ml缶を1本ずつ飲み続けても約1500年ほどかかるそうです。
1分間で製造出来る本数1200本。
見学の後は、待ちに待った試飲の時間です。
カウンターで受付でもらったバッジを見せるとオリオン生ビール一杯とビアナッツがもらえます。
そしてお代わりはバッジを渡し、二杯目をもらいます。
ドライバーの方にはちゃんとノンアルコールビールもあるし、お子様やアルコールがダメな方にも、サイダー、アセロラ、コーヒーなども用意されてます。
レストランやオリジナルグッズなどを扱うグッズショップなども併設されているので、ゆっくり楽しむことも出来ます!
私は見学と試飲で、ざっと1時間程。大満足の1時間でした!
・見学所要時間の目安:約60分(見学40分、試飲20分)
・料金:無料
【営業時間】
9時20分~11時40分、13時20分~16時40分(受付時間)
【定休日】なし(12月31日~1月3日は休業)
※日程により工場の製造ラインが稼動していない場合があり
【駐車場】あり
【住所】名護市東江2-2-1
【問い合わせ】 0980-54-4103(工場見学予約番号)
オリオンハッピ-パークのホームページはこちらです。
オリオンビール園やんばるの森
【営業時間】
10時~19時(L.O.18時30分)
【問い合わせ】
0980-52-2126