沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

沖縄の話題

毎年11月1日は、泡盛の日。泡盛の日の夕方には、泡盛メーカーが競い合って美味しく造った泡盛の鑑評会があり、県知事賞が発表になります。沖縄の文化ともいうべき琉球泡...

ウルトラマンやウルトラセブンに出てくる怪獣達にも沖縄ゆかりの名前があり、JTAの特別デザイン機にウルトラマンが登場、国際通りのど真ん中てんぶす那覇に行くと、大型...

沖縄はまさに移住ブーム。昨今全国的にIターン・Uターンという言葉が浸透し、移住に関する体験、下見、相談イベントも増えていますね。その中でも沖縄県は全国的にみても...

結婚する時に提出する婚姻届け。婚姻届って役所でもらった指定のものでしか、受け付けてもらえない思っている方も多いようですが、実は、所定のフォーマットさえ変えなけれ...

9月4日は「古酒の日」!ク(9)とス(4)のゴロ合わせで、1999年に泡盛百年古酒元年実行委員会がこの日をクースの日!として、制定したそうです。沖縄県内のみなら...

泡盛の凄い店があるとのうわさ。泡盛のカリスマがいるとのうわさ。このあたりだろうとぐるぐる回ったもののわからない。結果的にたどり着いた店は、ビルの4階にあって、ま...

泡盛を海底に沈めて1年間寝かせるとどうなるか。 2016年2月、我々は美ら海水族館のある本部町(もとぶちょう)の海にダイビング、「泡...

泡盛好きの集まり「泡盛でカリー!倶楽部」主催のビーチパーティが、梅雨明けを待つかのように、梅雨明け翌日の6/30に開催されました。昨年は台風で流れたそうなので、...

沖縄には沖縄ならではのしきたりや伝統がたくさんあります。そして沖縄ならではの風習も。「模合」に誘われたけど「模合」ってなに?沖縄の「スーコー」って?移住して8年...

令和元年7月1日に、第一牧志公設市場の仮設店舗が移転してオープンしました。場所は取り壊し予定の牧志公設市場から北西に100mほどの場所にある「にぎわい広場」。オ...

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »