2025年4月26日(土)と27日(日)に、那覇市識名にある大石公園にて「第13回大石公園ゆり祭り」が開催されます。沖縄でゆり祭りといえば「伊江島ゆり祭り」が有名ですが、実は那覇でもゆり祭りが開催されています。「大石公園ゆり祭り」では、小さなお祭りながらも1万本のテッポウユリが咲き誇り、楽しいイベントも盛りだくさん。闘牛ならぬ闘ヤギのヒージャーオーラセーも必見です。
目次 [表示]
■開催日時:2025年4月26日(土)・27日(日)12時~
■開催場所:大石公園(沖縄県那覇市識名1-22)
■入場料:無料
■イベントスケジュール
<4月26日(土)>
12時~大石公園祭りの歌/オープニングセレモニー/大石公園かりゆし太鼓
13時~各種余興
15時~宮園ゆう子歌謡ショー
16時~カラオケ大会(参加自由)
<4月27日(日)>
12時~オヤジバンド
12時30分~ヒージャー鳴き声大会
13時~ヤギとのかけっこ大会
14時~お楽しみ抽選会
15時~ヒージャーオーラセー
16時~カラオケ大会(自由参加)
大石公園は那覇市識名にあります。公園は高台にあるので眺望良好。
出典:那覇市役所Facebook
ちなみに「テッポウユリ」の名前の由来は、花の形が昔使われていたラッパ銃に似ている事から名付けられたそう。花言葉は「純潔」「威厳」。可憐だけど凛々しいですね。
出典:那覇市役所Facebook
1万本ものユリが咲き誇る大石公園では、期間中ユリの花のいい匂いに包まれます。晴れた日には沖縄の青空に白いユリの花が映えてとても美しいですよ!
ヤギのいる那覇市識名の大石公園に火野正平登場!の記事はコチラです。
沖縄では「闘牛」が有名ですが、闘わせるのは牛だけなく、ヤギとヤギを闘わせる闘ヤギもあり、沖縄ではヤギの事を「ヒージャー」と呼び、闘山羊の事は「ヒージャーオーラセー」と呼びます。ヤギの角と角がぶつかり合う音は結構な迫力。勢いよくぶつかり合うため、写真の白いヤギの後ろ脚が浮いているのがわかります。
「ヒージャーオーラセー」以外にも、「ヤギとのかけっこ大会」や「ヤギの鳴き声大会」、「ヤギとのふれあい広場」などなどかなりのヤギ推しです(笑)小さなお子様も楽しめるイベントになっています。アスレチックゾーンや食べ物の屋台、輪投げ・金魚すくいなどもあり。花木苗の販売やフリーマーケットも同時開催です。
ぜひ「大石公園ゆり祭り」に足を運んで、ユリの花とヤギさんに癒されてくださいね。
住所:那覇市識名1-22
那覇市観光資源データベース(大石公園)のページはコチラです。