沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

|

首里城で毎朝行われる御開門式、うけーじょー!

首里城で毎朝行われる御開門式、うけーじょー!

首里城公園(有料区域)の開門を告げる朝の儀式「御開門式(うけーじょー)」。ドラが鳴り響き、「御開門(うけーじょー)!!」と大きな声で唱えるらえ奉神門が開門します。休館日を除く、毎日8時55分~9時15分の首里城公園奉神門の前で行われます。一日一回朝だけの特別なものなので、是非見て欲しい儀式です。

「歓会門」でお迎えしてくれるシーサー

首里城の御開門式

首里城内歓会門ではシーサーがお出迎えをしてくれます。ちなみにシーサーは、諸説あるものの一般的には、向って右に口の開いたシーサー(雄)が福を招き、向かって左側に口を閉じたシーサー(雌)が災難を家に入れないといわれています。しかし歓会門のシーサーは2体とも口を開けています。雄の方は舌も出しています。この理由は定かではありませんが、こういった違いを見ていくことも面白さの一つですね。

首里城の御開門式

歓会門が最初の御開門場所。

「瑞泉門」は立派な、めでたい泉という意味

瑞泉門は急な階段を上がっていく

首里城郭内に入るための第二の門「瑞泉門」。

首里城の御開門式

瑞泉門の右手すぐ脇にある「龍樋(りゅうひ)」にちなんで、「立派な、めでたい泉」という意味の「瑞泉」と名付けられました。

首里城の御開門式

この石碑には「中山第一」と書かれていますが、ここの水は水質、量ともに琉球第一という意味です。昔はここから毎日、那覇港近くにある天使館に水が運ばれました。天使館は、中国皇帝の使者「冊封使」の方たちの宿舎です。首里城は標高120mくらいの高台にあるのです。

「漏刻門」は時を管理する場所

首里城の御開門式

資料提供:ガイドと行く那覇まちまーい

「漏刻」とは、水時計を意味します。当時も絵を見ると、段差をもうけ、落ちてくる水の時間で時を刻みました。首里城はこの水時計ともう一つ、日時計での時間管理がされていました。

首里城の御開門式

その日時計がこちらです。日影台と呼ばれ、1879年(明治12年)まで使用されました。

首里城の鐘

そしてこちらが「万国津梁の鐘」です。これはレプリカですが、実物は沖縄県立博物館に有ります。琉球王国は、貿易国。この鐘に刻まれた文章は、「琉球国は南海の美しい国であり、朝鮮、中国、日本との間にあって、船を万国の架け橋とし、貿易によって栄える国である。」という意味で書かれています。

奉神門で行われる御開門式(うけーじょー)

首里城の御開門式

見事な朱色の「幸福門」。この門を抜けると、「下之御庭」といい、正殿に入る控え所的な場所。そして「奉神門」は、御庭へ入る最後の門。この「奉神門」の前で、開場式(うけーじょー」が行われます。

首里城御開門式

8時55分、ガイドが首里城について解説してくれた後、9時ちょうどにどらを鳴らし「うけーじょー」の合図と共に御庭(うなー/有料エリア)へと続く門が開きます。この時には、大勢の方が集まり、開場式を見守る。

首里城御開門式

御開門の後は左右の方が降りてきて、気軽に記念撮影にも応じてくれます。

ぜひお時間のある方は、朝だけの特別なひと時をお楽しみください。

◆うけーじょースケジュール
・8時55分~9時15分
・8時55分:御庭案内スタッフより【首里城の概要】について簡単にご説明します。
・9時00分:御開門(うけーじょー)
・9時15分:御開門式終了

★無料ガイド首里城内はこちらをご覧ください。

★眺望抜群の西のアザナはこちらをご覧ください。

◆首里城の公式サイトはコチラ

※新型コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日等が記載と異なる場合がございます。ご来店時は、事前に首里城公園にご確認をお願いします。

首里城公園

住所:沖縄県那覇市首里金城町1-2 ☎098-886-2020 

(Visited 2,422 times, 4 visits today)

2016.10.24公開 2021.1.30更新、2021.2.9更新、2022.3.9更新

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »