沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

本島南部

沖縄出身の友人に連れて行ってもらった喜屋武岬(きゃんみさき)。 その友人は、嫌な事があると必ずこの場所に来ていたそうです。確かに嫌な事も忘れてしまうほどの、広い...

沖縄県本島の南部をドライブするなら、南城市にある穴場の絶景スポット「知念岬公園」へ行きませんか?高台から海の方に岬が続いていて、早朝には日の出を、夜には満天の星...

2023年7月15日(土)・16日(日)の2日間、豊見城市のオリオンECO美らSUNビーチで「CORONA SUNSETS FESTIVAL 2023」が4年ぶ...

2024年4月20日(土)に「第8回沖縄世界遺産斎場御嶽アクアスロン大会」が開催されます。青い海と白い砂浜が美しい、球王国最高の聖地である世界遺産“斎場御嶽”か...

沖縄には、かつて鉄道が走っていたことをご存じですか?那覇から嘉手納・糸満・与那原の3方面に敷設された「軽便鉄道(けいびんてつどう)」という路線網です。現在、沖縄...

沖縄土産のランキング上位に必ず入る、琉球ガラス。琉球ガラスの歴史は、沖縄の工芸としては比較的浅く、100年ほど前に製造が始まったとされています。そして琉球ガラス...

2022年11月12日(土)・13日(日)の2日間、糸満市の琉球ガラス村で「琉球ガラス村まつり」が開催されます。当日は、中央ヨーロッパのチェコ共和国のグルメや雑...

「平和祈念公園」は沖縄本島の南部で、第二次世界大戦の終焉の地、糸満市にあり、戦って亡くなった、たくさんの人々に祈りを捧げる公園で、資料館や慰霊碑、広場があります...

与論島、喜界島以南の南西諸島、つまりほとんど沖縄だけに生息する「オオゴマダラ」は、羽を広げると13cmという日本の蝶の中では最大級の大きさ。糸満市の沖縄平和祈念...

ひめゆりの塔は第二次世界大戦で米軍が上陸した際に看護要員として従事していた女学生を弔う慰霊碑を指します。資料館も併設されており、この戦争はどのようなものだったの...

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »