沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

泡盛おじさん の記事一覧

徳島県徳島市出身 20代の頃は旅行会社勤務、やがて飲食業に転じ、居酒屋経営。泡盛との出会いから沖縄に通うようになる。沖縄愛は次第に深みにはまり、東京泡盛会を沖縄県酒造組合と開催したり、東京でもいつもかりゆしウエアを着て、生活が沖縄化している。趣味はまち歩きと泡盛。

沖縄美ら海水族館へ行くなら、表だけじゃなく、普段は飼育員しか入れない裏側の見学ツアーに参加してもっと詳しく知りませんか?正式には、「沖縄美ら海水族館裏側まるごと...

泡盛文化祭プレイベント「沖縄リトルマーケット」が10月22日(日)、東京の京王線笹塚駅けやき広場と隣接するアキチ!において開催されます。タコライスのキッチンカー...

沖縄の中高生による奇跡の舞台といわれる現代版組踊『肝高の阿麻和利(きむたかのあまわり)』。2000年に始まり23年間もの間続いており、すべてうるま市の中高生が行...

那覇市内から車で約40分。南城市から橋で繋がっている奥武島(おうじま)は、周囲1.7kmの小さな島。行列ができるほど大人気の「てんぷら」が有名な、漁業中心の島で...

石垣島は星空保護区に認定されるほど、星空が美しいところ。石垣島に来たなら、都会では見ることが出来ない無数の星たちを見てほしいものです。今回は、各ホテルや離島ター...

ゆいレールに乗って、蔵元見学ができるのが、首里の3つの蔵元さん。今回は、試飲をしながら蔵元見学だ。 さて、首里三箇という言葉は聞いたことあるだろうか。首里にあ...

本来なら年間500万人が訪れる海洋博公園や美ら海水族館がある本部町、ここは沖縄そばの街としても有名な場所。カツオの町と言うだけにカツオベースの出汁を使った沖縄そ...

プロ野球沖縄キャンプを応援するならバスで行こう!意外と便利な路線バス。利用しない手はない。2020年阪神キャンプのある日曜日、練習試合が組まれてい て会場周辺の...

平成15年8月10日開通し、那覇空港に直結している「ゆいレール」。出発してまもなく右手に見えてくるゆいレールの車庫、この中に本社と「ゆいレール展示館」があって、...

与論島、喜界島以南の南西諸島、つまりほとんど沖縄だけに生息する「オオゴマダラ」は、羽を広げると13cmという日本の蝶の中では最大級の大きさ。糸満市の沖縄平和祈念...

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »