沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

泡盛おじさん の記事一覧

徳島県徳島市出身 20代の頃は旅行会社勤務、やがて飲食業に転じ、居酒屋経営。泡盛との出会いから沖縄に通うようになる。沖縄愛は次第に深みにはまり、東京泡盛会を沖縄県酒造組合と開催したり、東京でもいつもかりゆしウエアを着て、生活が沖縄化している。趣味はまち歩きと泡盛。

まるでグスクのような沖縄県立博物館。美術館も併設されていますが、今回は博物館に注目。古代から琉球王国を経て近代に至までの沖縄の歴史や文化がよくわかります。沖縄大...

浦添城跡は、琉球王国(1429-1879)が誕生する前、三山時代と呼ばれているころの中山(ちゅうざん)の城跡です。中山が、北山、南山を吸収して琉球王国になったわ...

沖縄県内にある47の泡盛酒造所、その中でもいちばん新しい酒造所が名護の許田ICのすぐ近くにある「ヘリオス酒造」。その泡盛工場を見学、19時集合でオリオン座くっき...

2月1日は例年プロ野球キャンプの解禁日。沖縄には12球団中9球団が沖縄でキャンプをはります。その中から、那覇市からすぐの浦添市で行われている東京ヤクルトスワロー...

沖縄本島名護から約27kmの大宜味村。長寿の村として有名な村です。毎年開催される大宜味村産業まつりは、地元の特産品が勢揃い、高校生、中学生達も新商品開発、ラジオ...

沖縄市はISSAさんの出身地で「沖縄市ナイトメイヤー(夜の市長)」に就任しました。 夜の街を楽しむ時に守ってほしいこととして「(お店を)2軒以上ハシゴすること...

沖縄本島から久米島、渡名喜島、渡嘉敷島、座間味島、粟国島などの離島をつなぐ泊港。フェリーが通る上を全長1,118m、高さ35.3mの泊大橋がかかっています。那覇...

JALは2017年6月から、ANAは2018年4月から機内Wi-Fiが「無料」で使えるようになりました。機内からSNSでの発信、メール...

おきなわ食べる通信最新号で特集した「くんじゃん命豚」を代田橋の沖縄タウンにある沖縄食材×バル YANBARUさんが、5月23日の夜特別メ...

 沖縄はもう夏です!2018年4月21日を最後にほとんどのビーチが海開きです。このあと10月末頃まで遊泳可能です。また、泳ぐだけじゃな...

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »