美ら海水族館がある本部町、その中心にある「本部町営市場」。まちぐゎーとは市場の意味。水族館、備瀬方面、八重岳方面へのそば街道、瀬底島方面と要の位置にあり、本部漁...
大間のまぐろは全国的に有名ですが、実は沖縄県も近海に漁場があることから、全国的にも有数の生鮮まぐろの産地となっていることをご存知でしょうか?しかも沖縄県内で水揚...
沖縄は島国で周りが海なので、いくつも漁港があります。そこには、地元民が新鮮な魚介類を買ったり、食べたりする場所が存在します。今回はその中から、3つの漁港《那覇・...
沖縄はにゃんこ天国!公園でも街なかでも、あっちこっちで猫を見かけるので、猫好きにはたまらないのではないでしょうか?今回は、街で出会った猫ちゃんたちを写真に撮って...
沖縄は毎日蒸し暑い日が続きます!今日は沖縄の「水」の中でも「海」ではなく「泉」に着目です。糸満市の「与座ガー」は、首里王朝時代に造られた、水量の豊かさで知られる...
沖縄に行くといろいろなところで出迎えてくれる「シーサー」。空港、城門、橋、通り… ちょっと気になりますよね。このシーサーを詳しく調べてみましょう!まち歩きではお...
沖縄の街を歩くと、いろいろと不思議なことがいっぱい。そんな沖縄の不思議と謎をガイドが案内してくれる「ガイドと歩く那覇まちま~い!これ何ですか?沖縄の不思議と謎2...
NHKのブラタモリでは、タモリさんが町を歩いて歴史をひもといていきます。2016年沖縄に初めて雪が降った日、タモリさんが沖縄でコートを着て収録していたことを思...
那覇市のメインストリート国際通りからもすぐの場所にありながら、自然がとても多く憩いの場所として人気がある「希望ヶ丘公園」。小高い丘からは都会の街並みを見下ろすこ...
年末になると那覇市の台所と呼ばれる牧志公設市場界隈も、年末っぽく慌ただしくなってきました。令和元年7月1日から仮店舗に移転し営業中の牧志公設市場も、沖縄ならでは...