首里城公園内にあるレストラン「首里杜(すいむい)」では、かつて琉球王府に納められた玉那覇味噌醤油の「王朝味噌」を使用した新メニューが提供されています。玉那覇味噌...
沖縄本島北部のリゾートもいいですが、那覇市に泊まっても南国気分を味わえる極上のプールで楽しみませんか?那覇市には天空を泳いでいるようなシースループールやインフィ...
令和4年に沖縄県は復帰50年を迎えます。沖縄復帰50年を記念した特別展「琉球」が、東京国立博物館平成館と九州国立博物館にて開催されます。特別展「琉球」では、古琉...
沖縄県は、令和4年5月15日に本土復帰50周年を迎えます。沖縄県の本土復帰50周年の節目となる5月15日に、記念式典を東京と沖縄での開催が決定しました。沖縄と東...
本土で「ちゃんぽん」といえば、麺類を思い浮かべますよね?しかし沖縄の「ちゃんぽん」には麺が入っていません!沖縄ちゃんぽんは、野菜炒めを卵でとじてご飯の上にのせた...
寒い冬は早く終わって欲しいものの、春はツラーイ花粉症の季節。今年のスギ花粉、例年より飛散量多くなると予想されています。花粉症から逃れるために、沖縄旅行に行ったり...
国際通りからほど近く、沖映通りから一本わき道に入ったところにある「亜麻ちゃん食堂」。亜麻ちゃん食堂では、沖縄では珍しい名古屋飯「みそカツ」が食べられる食堂です!...
沖縄は桜やひまわり・コスモスが咲く時期が同じ。今時期は西原町の「内間御殿(うちまうどぅん)」前に咲くコスモスが見ごろを迎えています。コスモスを見がてら、内間御殿...
沖縄県国頭郡今帰仁村にある運天港。運天港からは、伊平屋島や伊是名島行きのフェリーが運行しています。保元の乱の落武者、源為朝が伊豆大島を脱出し運天港に流れ着いたと...
那覇市泉崎にある古本屋『ちはや書房』。お店に入って驚くのは沖縄本の多さ!沖縄のエッセイや漫画・絵本から歴史本まで種類も豊富です。私も沖縄に移住する前は、ありとあ...