残念ながら、主催者よりコロナウィルスのため島酒フェスタの中止が発表されました。 2020年4月11日(土)と12日(日)に沖縄セルラーパーク那覇で開催される、...
那覇市おもろまちにあるショッピングセンター「サンエー那覇メインプレイス」で見つけた、46酒造所の主要銘柄の泡盛が入ったチョコレートボンボン「泡盛BONBONショ...
毎年11月1日は、泡盛の日。泡盛の日の夕方には、泡盛メーカーが競い合って美味しく造った泡盛の鑑評会があり、県知事賞が発表になります。沖縄の文化ともいうべき琉球泡...
9月4日は「古酒の日」!ク(9)とス(4)のゴロ合わせで、1999年に泡盛百年古酒元年実行委員会がこの日をクースの日!として、制定したそうです。沖縄県内のみなら...
泡盛の凄い店があるとのうわさ。泡盛のカリスマがいるとのうわさ。このあたりだろうとぐるぐる回ったもののわからない。結果的にたどり着いた店は、ビルの4階にあって、ま...
泡盛を海底に沈めて1年間寝かせるとどうなるか。 2016年2月、我々は美ら海水族館のある本部町(もとぶちょう)の海にダイビング、「泡...
泡盛好きの集まり「泡盛でカリー!倶楽部」主催のビーチパーティが、梅雨明けを待つかのように、梅雨明け翌日の6/30に開催されました。昨年は台風で流れたそうなので、...
沖縄を代表するお酒といえば泡盛。お土産に泡盛もいいけれど、泡盛を使用したケーキやチョコ、プリンのお土産はいかがでしょうか?泡盛が入っているので未成年は食べられな...
★体験レポート ~青木さなえさん 那覇市仲井真にある「久米仙酒造」に見学と取材に行ってきました。定番の『久米仙』各種、内モンゴルの泡盛工場『響天』を作り、樫樽...
嬉しいニュースが飛び込んできました。文化庁は5月20日、琉球王国時代から連綿と続く沖縄の伝統的な『琉球料理』と『泡盛』、そして『芸能』を、地域の有形、無形文化財...