沖縄の伝統的な揚げ菓子「サーターアンダギー」作りを久米島のお母さんに教わってきました。沖縄に行くと、飲食店や商店の店頭などでよく見かけますよね。あの丸い揚げドー...
美しい海に囲まれた久米島。そこには海だけでなく、たくさんの植物、久米島固有の生物が生息する大自然の深い森があります。そのひとつが、久米島の北西部にある宇江城岳...
沖縄のガイドブックやポスターの題材によく選ばれるあの島、久米島の「ハテの浜」にスポットをあてます。 「実は3つある?!」なんて謎にも迫ります。 久米島と...
久米島で養殖されている海ぶどうは、養殖生産量日本一とも言われ、水温、水質を管理されながら、選定されたものだけを出荷しているので品質が良いとのこと。そんな久米島の...
沖縄の宝といっても過言ではない『泡盛』。沖縄の地酒といえば泡盛を指すほど、泡盛は一般的に飲まれています。泡盛は約600年の歴史があり、泡盛の銘柄は700~100...
那覇空港から35分。久米島は、街灯も少なく、高い建物がなく見晴らしも良いので、美しい満天の星空に出会える場所。そんな美しい星空と一緒に写真撮影出来たらいいなと思...
沖縄に行くといろいろなところで出迎えてくれる「シーサー」。空港、城門、橋、通り… ちょっと気になりますよね。このシーサーを詳しく調べてみましょう!まち歩きではス...
沖縄を旅行し歩いていると、よく見かけるこの「石敢當」という文字。結構いたるところで目にした方も多いと思います。石敢當は「いしがんとう」と呼び、沖縄では魔除とされ...
私が沖縄県那覇市に移住して9年の間に、新しいビルやホテル、商業施設がかなり増えましたが、なくなったものも数多くあり・・・。あの牧志公設市場も仮店舗へ移転し、現在...
沖縄の街を歩くと、いろいろと不思議なことがいっぱい。そんな沖縄の不思議と謎をガイドが案内してくれる「ガイドと歩く那覇まちま~い!これ何ですか?沖縄の不思議と謎2...