9月4日は「古酒の日」!ク(9)とス(4)のゴロ合わせで、1999年に泡盛百年古酒元年実行委員会がこの日をクースの日!として、制定したそうです。沖縄県内のみなら...
泡盛の凄い店があるとのうわさ。泡盛のカリスマがいるとのうわさ。このあたりだろうとぐるぐる回ったもののわからない。結果的にたどり着いた店は、ビルの4階にあって、ま...
首里赤田町に伝わる『赤田みるくウンケー』を見に行ってきました。『赤田のみるく(弥勒)様』をお迎えするお祭りです。昔、町内にあった首里殿内、現在は跡地の赤田クラブ...
ゆいレール県庁前駅より徒歩5分の場所にある「だるま食堂」は、なんとメニューが全品500円!!沖縄の家庭料理の「中味汁定食」も「ちゃんぽん」も「てびち汁」も、全部...
マーコです。7月連休に沖縄本島にステイしましたよ! 続々宿ができている沖縄本島。 今回も新しい宿泊施設にチャレンジです [toc] 7月連休でもシングル...
全国各地で甲子園をかけた高校野球の地区大会が行われていますね。 沖縄でも全国に先駆けて既に試合がかなり進んでいます。マーコは今年もセルラースタジアムに観戦に行...
泡盛好きの集まり「泡盛でカリー!倶楽部」主催のビーチパーティが、梅雨明けを待つかのように、梅雨明け翌日の6/30に開催されました。昨年は台風で流れたそうなので、...
沖縄には沖縄ならではのしきたりや伝統がたくさんあります。そして沖縄ならではの風習も。「模合」に誘われたけど「模合」ってなに?沖縄の「スーコー」って?移住して8年...
令和元年7月1日に、第一牧志公設市場の仮設店舗が移転してオープンしました。場所は取り壊し予定の牧志公設市場から北西に100mほどの場所にある「にぎわい広場」。オ...
「第一牧志公設市場」は6月16日に惜しまれながら閉場しました。公設市場に店舗を持つ店舗は、閉場と共に慌ただしく仮店舗への移転準備に追われています。にぎわい広場に...