沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

泡盛おじさん の記事一覧

徳島県徳島市出身 20代の頃は旅行会社勤務、やがて飲食業に転じ、居酒屋経営。泡盛との出会いから沖縄に通うようになる。沖縄愛は次第に深みにはまり、東京泡盛会を沖縄県酒造組合と開催したり、東京でもいつもかりゆしウエアを着て、生活が沖縄化している。趣味はまち歩きと泡盛。

沖縄本島から久米島、渡名喜島、渡嘉敷島、座間味島、粟国島などの離島をつなぐ泊港。フェリーが通る上を全長1,118m、高さ35.3mの泊大橋がかかっています。那覇...

JALは2017年6月から、ANAは2018年4月から機内Wi-Fiが「無料」で使えるようになりました。機内からSNSでの発信、メール...

おきなわ食べる通信最新号で特集した「くんじゃん命豚」を代田橋の沖縄タウンにある沖縄食材×バル YANBARUさんが、5月23日の夜特別メ...

 沖縄はもう夏です!2018年4月21日を最後にほとんどのビーチが海開きです。このあと10月末頃まで遊泳可能です。また、泳ぐだけじゃな...

NHKBSプレミアムで放送中の火野正平さんの「こころ旅」。4/3から沖縄本島4カ所から放送です。その中から、那覇市街を一望できて、ヤギがいる大石公園を目指します...

2019年11月24日(日)12:00開場 飯田橋・インテリジェントロビールコ  ★2018年1月13日(土)錦糸町駅前すみだ産業会館サンライズホール 「東...

首里城では毎朝8時30分御開門の儀式が行われます。うーけーじょーと言われるこの儀式、必見です。その御開門を見るべく、ゆいレールじゃなく、タクシーで走ってみました...

名護で朝食は、何食べる? ホテルや吉野家、すき家のような全国チェーンで食べることは出来ますが、今回は、地元のお店を探して、実際に食べてきてその中から、リーズナブ...

  ゆいレール首里駅から一番近い泡盛の蔵元「咲元(さきもと)酒造」。ここは首里三箇で「泡盛村」と言ってもいい場所で、首里王府時代、ここの鳥堀町、赤田町、崎山町...

沖縄県庁横を歩いていて偶然に見つけた「豆腐よう専門店」。そこには特別な「豆腐よう」がありました。沖縄県金武町の産物だけで作り上げた「豆腐よう」専門店です。鍾乳洞...

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »