国際通りからほど近いグランドオリオン通りに佇む「黒帯酒房」は、泡盛マイスターの店主が営む、フレンドリーな雰囲気が魅力のお店です。泡盛大好きな方々には有名なお店。厳選された泡盛や沖縄料理、オリジナルなおつまみが、リーズナブルに楽しめます。1階のカウンターに加え2階には座敷席もあり、多様なシーンに対応できるので、一人飲みからグループ飲みまで、気軽に楽しめる心地の良い空間です。
目次
場所は、国際通りからグランドオリオン通りに入り、左手にある国際通り屋台村を横目に通り過ぎると、すぐ右手に「黒帯酒房」が見えてきます!
こじんまりと落ち着ける店内は、泡盛ボトルがいっぱい!
1階はカウンター4席、サイドカウンター2席、外2席、テーブル4席。お料理をされているのが泡盛マイスターの資格を持つ店主の安里さん。
2階にもお座敷10~15席がありますが要予約となります。10名以上で貸切も可能!二人で訪れた私はカウンター席に座りました!
泡盛をオススメで注文。まずは瑞穂酒造の「吟香酵母仕込み ender(エンダー)25度」と比嘉酒造の「ZANPA島バナナ酵母 25度」を炭酸割りで。吟香酵母仕込み ender(エンダー)は、優しい香りが特徴で、やわらかな口当たりと甘みのある優しい味わいです。泡盛初心者の方におすすめ。ちなみに「エンダー」とはうちなーぐち(沖縄の方言)で、「えんだぁ」=やさしい人を表します。
そして「ZANPA島バナナ酵母 25度」は、島バナナから抽出した酵母を使用した泡盛。残波らしいフルーティーな香りと共に、余韻にフワッとバナナが香ります。でも甘~いバナナというより、私は青い若いバナナのような香りを感じました。
ちなみに黒帯酒房では泡盛はもちろんビールやハイボール、焼酎、ウィスキーなど様々な飲み物メニューがあります!
乾杯を済ませたところに、市場本通でうなぎの蒲焼専門店「味の店 ぼんぼん」を営む大城夫妻が登場!黒帯酒房の常連さんです。そして乾杯!こうやって知り合いと会い乾杯できるのも嬉しいですよね!
おつまみはお任せでお願いしました!1品目はミディアムレアで出された鶏レバーです!低温で丁寧にじっくりと火入れされた鶏レバーは、ねっとりとした濃厚な旨み。ゴマ油とネギがいい仕事をしてくれて泡盛がススみます!
ここで2杯目を注文。お次は日本最西端の酒造所、与那国島にある崎元酒造崎元酒造の「にごり泡盛海波 30
度」と、沖縄本島北部の本部(もとぶ)町にある山川酒造の「さんご礁3年古酒 30度」。
「にごり酒海波」は、泡盛らしい力強さを持ちながらも、お米の持つ甘味と品のある香りが魅力。「さんご礁」は甘い香りとまろやかな口当たり。この日は炭酸割りでいただきましたが、ロックで飲みたくなりますね!
そしておつまみ2品目は沖縄の家庭料理「パパヤーイリチー」です。シャキシャキとした食感がクセになる、シンプルだけど美味しくて大好き!おつまみにピッタリです!
泡盛とお料理を楽しんでいる間にお客様も入れ替わり、カウンターで泡盛談義が始まりました!これがまた楽しいんです!泡盛マイスターの資格を取得したばかりの方と、次回の泡盛マイスターの試験を受ける方など、話は尽きません!
ワイワイとゆんたくしながらふと目線を上げると、琉球泡盛飲み比べセット(3種類)が!県知事認証泡盛マイスタートレーニングメニューとあります。①伝統的な風味(常圧蒸留)②フルーティな風味(減圧蒸留)3甘く芳醇な風味(樽熟成)の3種が、安里さんの詳しい説明と共に呑み比べできます!
そしてコチラは原材料と種類選定セット(6種類又は6杯)。琉球泡盛、芋焼酎、麦焼酎、蕎麦焼酎、黒糖焼酎、米焼酎の原材料と種類の識別ができます!泡盛マイスターの試験では、上記のお酒をテイスティングし、原材料と酒類を識別して解答するというものがあります。私が泡盛マイスターの試験を受けたのはかなり前ですが、試験前に黒帯酒房があれば間違いなく通ってたはずです(笑)泡盛マイスターを目指している方はぜひ黒帯酒房へ!
今年で5周年目を迎える黒帯酒房の店主、安里昌太さんは、泡盛マイスター協会の副会長と広報局長もされています。私が泡盛マイスターの試験を受けるときの講師も安里さんでした。とても気さくで写真のとおり笑顔が素敵!当たりまえですが泡盛の知識は神級です!安里さんは、泡盛の持つ奥深い魅力と伝統を次世代に繋ぐため、多くの方に知ってもらうために活動されている、とっても情熱的な方。泡盛の知識やテイスティングの技術を教えるこの資格の制度を、立ち上げの頃からずっと支えてらっしゃいます。
そして安里さんの魅力は、泡盛の知識の深さだけでなく、古くから沖縄の生活を彩ってきた泡盛という「文化」に対する温かい愛情。その思いが、教える場でも、泡盛とお客様をつなぐ場でも、温かい雰囲気を作り出していると強く感じました。
泡盛の歴史や製法といった難しい話も、安里さんの手にかかると、なぜか心に残る興味深い物語になります。たくさんの新しい泡盛マイスターが育つのを助け、その活動を通じて、泡盛の明るい未来を支えていらっしゃいます。泡盛が持つ奥深さと、飲む楽しさを、優しく、そして情熱的に伝えてくれる安里さんは、沖縄の泡盛界にとってかけがえのない存在だと思いました。
黒帯酒房に行って泡盛や美味しい料理に舌鼓を打ちながら、安里さんと泡盛のお話はもちろん、いろんなお話が聞けるのが本当に楽しく、ファンが多いのも納得です!そして居心地がいい!泡盛好きの方も泡盛初心者の方もぜひ立ち寄ってくださいね!
住所:那覇市牧志3-9-17 ☎070-9049-8698 営業時間:18時くらい~24時 火曜・木曜定休