沖縄旅行の楽しい時間を思い出しながら、沖縄の地酒「泡盛」をメインに東京で沖縄を楽しんじゃおう。東京泡盛会は沖縄県酒造組合公認の泡盛同好会です。泡盛は楽しいもの「泡盛文化祭」と銘打ち、飯田橋で開催です。沖縄、泡盛がらみで三線流しや泡盛マイスターの部屋、もちろんメインである泡盛酒造所、泡盛の女王も来場します。酒造所の方と話をしながら陽気な楽しい泡盛を楽しみましょう!
日時:2025年11月23日(日) 開場13:00 / 開宴13:30 / 閉宴 16:00
会場:インテリジェント・ロビー「ルコ」
最寄駅:JR「飯田橋駅」徒歩3分 / 地下鉄 有楽町線・東西線・南北線 ・都営大江戸線「飯田橋駅 B4b出口」徒歩1分
新宿区揚場町2−1 軽子坂MNビル1F TEL : 03-3266-9311
https://intelligent-lobby-ruko.gorp.jp
参加費:6500円(泡盛飲み放題・おつまみ有)
※前売のみ(当日券はありません)
参加申し込みは下記よりお願いします。
↓ ↓ ↓
東京泡盛会 presents トーキョーアワモリーム vol.9 「泡盛文化祭 in 飯田橋」

今帰仁酒造の大城洋介社長
1.池原酒造・石垣島 社長来場
2.神村酒造・うるま市 社長来場
3.山川酒造・本部町 社長来場
4.今帰仁酒造・今帰仁村 社長来場
5.八重泉酒造・石垣島 社長来場
6.菊之露酒造・宮古島
7.瑞穂酒造・那覇市
8.忠孝酒造・豊見城市
9.多良川・宮古島
10.比嘉酒造・読谷村
11.沖縄県酒造協同組合・那覇市
以上、11社が確定しました。
各酒造所からの選りすぐりの泡盛が一堂に会す、貴重な機会です。
「ベース泡盛」「エース泡盛」「ピース泡盛」と、東京泡盛会がオリジナルで命名したジャンルに合わせて、さまざまな泡盛が揃います。
古酒をプラカップで試飲するのは、ちょっと・・・せっかく各酒造所さんが、ピース泡盛(平和の証の古酒)を持ってきていただけるなら、陶器のぐい呑みで味わって欲しい!そこで、主催者側でぐい呑みを用意しました。ただし、申し込み先着順150名様限定。そして、アウトレット商品なので、その点はご容赦を。
今回は、泡盛をまだ飲んだことがない方に向けて、泡盛マイスターによる泡盛ブースツアーを開催!地域ごとの泡盛の特徴や、ロックやストレートなどの味わい方を伝授、あなたの初めての泡盛体験をサポートします♪
残念ながら、沖縄で行われている離島フェアと日程が重なるなど、東京までやってくることは出来ないけれど、数多くの酒造所さんが泡盛を送ってくれています。泡盛マイスターツアーでそんな泡盛を楽しんでください。
沖縄から第39代泡盛の女王が来場!今回は「宮下 智美(みやした ともみ)」さんが来ていただけます。他のイベントで泡盛の女王と会える機会があると思うので、ご紹介しておきます。渡久地さゆりさん、稲嶺真理菜さん、宮下智美さんです。
宮下智美さんのプロフィールを紹介します。趣味は、BARめぐり、ラーメンめぐり、似顔絵制作。特技は、 似顔絵・イラスト制作、デザイン。泡盛の女王キャッチフレーズが、人間が好き・沖縄が好き・泡盛が好き。会場で一緒に写真を撮ったり、会話をする機会もあるでしょうから参考にしてください。
MCには毎回お願いしている吉本所属の金城めくるくんです。
6回連続登場のよしもと芸人「金城めくるくん(金城淳平)」。1991/02/09 33歳 沖縄県浦添市出身 元名護市観光大使(がじゅまる王子) コンビ名は「ポンゴ」 2014.2015 歌ネタ王準決勝進出 2016年going newsスポーツコーナーレギュラー 現在は特技のタロット占いで活躍中。
さらに飛び入り歓迎の三線流しスタイルのLIVEで会場を盛り上げます。ゆんたく部屋も設けますので、三線持参で来られる方、大歓迎です。
泡盛が当たる豪華景品抽選会は前回の引き続き豆まきスタイルで決定!個包装された御菓子がステージからまかれます。その袋に番号があれば、泡盛など景品が当たりです。景品引き換え場所で交換してください。もちろん、外れても御菓子なので、食べてくださいね。
参考までに前回の賞品です。泡盛はもちろん、泡盛ケーキやTシャツ、美尻カレンダーもありました。
初登場の巷で話題の沖縄ガチャコーナーも!ジンベエザメやヤギ、エイサーなど何が出てくるか?1個500円になりますが、売上の一部は沖縄の海の生き物やサンゴの保全などに活用するようになります。
制作者の安本篤人さんは、奈良県出身の仏像彫刻師です。沖縄の自然と文化に魅せられ、2020年に沖縄に移住しました。首里城正殿の扁額「中山世土」の復元にも彫刻の分野で携っています。
この沖縄ガチャは、安本さんが原型を木彫りで製作して、3Dプリンターで形にします。着色などは北部の福祉事務所の人達が手作業で仕上げるよう連携しており、量産が出来るようになりました。
「割るならハイサワー」ハイサワーと泡盛を使った「島ハイサワー」のブースで楽しめます。博水社さんよりハイサワーを皆さんへお土産も用意しています。ハイサワーおなじみの美尻カレンダーが抽選で当たるかも。
泡盛の仲間を増やすには、「強い」イメージを脱却して、まずは「割って飲む」ことが重要。(株)博水社さんは「泡盛割るなら島ハイサワー」と言うことで、いろいろな味で割って飲みましょう。
軽食ビュッフェも楽しめます♪
「泡盛検定」を体験できます。泡盛検定協会公認の講師のレクチャーもあります。
泡盛検定とは、琉球泡盛文化の継承・発展に向けて、飲食店関係者及び愛好者等を対象に知識の習得を推進することを目的として、泡盛検定協会(事務局:泡盛新聞)が実施する認証試験です。今回は、筆記試験の体験版になって、講義もあります。
泡盛マイスターの部屋では、沖縄の地酒泡盛をしっかり勉強して「泡盛マイスター」の資格を取ったみなさんが、泡盛の味わい方を伝授します。
参加申し込みは下記よりお願いします。
↓ ↓ ↓
東京泡盛会 presents トーキョーアワモリーム vol.9 「泡盛文化祭 in 飯田橋」
なんと言ってもメインゲストは「泡盛の酒造所さん」。同じ泡盛でも、酒造所によって特徴があります。そんな話を直接酒造所さんから聞いて泡盛を味わってください。数種類の特徴がある泡盛を持ってきていただいているので、飲み応え、聞き応えがありますよ! 今回も多くの酒造所さんが参加して、自慢の泡盛を提供してくれました。飲みやすい12度~15度のリキュール、新酒、古酒と自慢の泡盛を飲み比べさせてくれます。何よりも酒造所の方が、東京にコレだけ集まることは滅多にありません。
・(有)山川酒造・・・・・・本部町(山川宗邦社長)
・沖縄県酒造協同組合 ・・・那覇市
・瑞穂酒造(株)・・・・・・那覇市
・(株)多良川・・・・・・・宮古島市
・(有)今帰仁酒造・・・・・今帰仁村(大城洋介社長)
・(有)神村酒造・・・・・・うるま市(右が中里迅志社長)
・(有)比嘉酒造・・・・・・読谷村
・忠孝酒造(株)・・・・・・豊見城市
・(株)池原酒造・・・・・・石垣島 今回は池原優社長が来ます。
・菊之露酒造(株)・・・・・宮古島市
沖縄県酒造組合を代表して、下地一盛副会長(菊之露酒造社長)に参加いただきました。今回も参加です。
沖縄県酒造組合より、泡盛大使を委嘱されましたので、酒造組合下地一盛副会長より委嘱状をいただきました。委嘱状をいただいたのは、毎週木曜日に泡盛を研究して17年目を迎えた泡盛部主宰の梅田知行さんと、部長の小西美穂子さん。委嘱状の他に泡盛を広めるための副賞として希望する6銘柄の泡盛が沖縄県酒造組合より贈呈されました。
泡盛部は、毎週木曜日20:00~22:00笹塚の升本屋にて、開催。毎回一蔵ずつ、水割り、お湯割り、ストレート、ロックで飲み比べして、感想を話し合います。飲み方を変えるだけで、その味わいが変わる楽しみがあります。3週終われば、小総括会で3蔵の飲み比べです。ブラインドで自分に合った泡盛に投票します。一番人気のあった泡盛が中総括会に、そして、大総括会で泡盛部アワモリアワードが決定されます。ちなみに第9期アワモリアワードの味部門は津波古酒造の「太平」、ラベル部門は新里酒造の「琉球」でした。近いうちに泡盛部の合宿が行われ、表彰に行く予定だそうです。
泡盛部にはどなたでも参加できますが、大総括会はその期の参加者のみになりますので、泡盛部Facebookページから事前にメッセージするか、小西美穂子部長あてメール(konishi@masumotoya1949.com)で事前に参加表明してください。
次回の東京泡盛会でも2名の方を泡盛大使に任命する予定です。関東において、泡盛普及のために活動されている方(例えば、泡盛をSNSなどで発信を続けている方、泡盛イベントを継続して開催されている方、泡盛の品揃えが素晴しい飲食店や酒販店の方など)なら、自薦他薦を問いませんので、お申し出ください。活動内容を見て、東京泡盛会で推薦させていただきます。
「東京泡盛会」とは、沖縄県酒造組合が共催して、日本全国に約30カ所で開催されている泡盛同好会の一つで、「泡盛」の美味しさ、素晴らしさを広めて行こうと開催しています。その中でも「東京泡盛会」はあまり泡盛を飲んだことのない方にも泡盛を楽しんでもらいたく、リーズナブルな会費で毎年開催をしています。ということで、東京泡盛会presentsトーキョーアワモリームは、どなたでも参加できます!
【東京泡盛会事務局】 世田谷区北沢5-35-21 03-6904-6331 升本屋(泡盛部・梅田知行)
東京泡盛会facebookページはこちらです。