名護市内を無料バスが走る! 右回りの緑ルートと左回りの赤ルートあわせて1日26便が市内を運行し、病院や学校、商業施設などをつなぐ地元の方達の利便性に加え、バスターミナル、球場、ネオパークなどの観光客も便利な運行ルートが組まれています。
目次
このコミュニティバスは、2020年12月から2021年2月28日まで運行されます。これはバス運行の実証実験として運行され、マイクロバス二台(定員20名)と小型バス二台(定員21名)の合計四台を使います。
この実証実験の上で、運行ルートの見直しや運賃の設定を行って21年度以降も運行を継続させたい意向です。
赤ルート、緑ルートは向きが違うだけでほぼ同じ停留所を使用します。ほぼ1時間に1本ずつの運行です。
2021年2月1日から3月1日の1ヶ月間、タビックススタジアム名護(名護市営球場)において、日本ハムファイターズの春季キャンプが行われています。「宮里」で下車をすれば、球場はすぐ近くです。
2021年プロ野球沖縄キャンプ情報!2月1日からスタート!の記事はコチラです。
名護市営市場は、名護市の中心に位置します。繁華街(みどり街)や重要文化財に指定されている津嘉山酒造所、ひんぷんがじゅまるなどはすぐ近くにあります。
名護のホテル!繁華街(みどり街)に近いホテル8選の記事はコチラです。
名護で飲むならココ!おすすめ飲食店5選!!の記事はコチラです。
名護のシンボル、パワースポット「ひんぷんガジュマル」の記事はコチラです。
写真提供:OCVB
巨大な鳥かごの中に放し飼いされている動物園がネオパーク、軽便鉄道が園内を走ります。
名護のネオパークは軽便鉄道復活と希少な動物たちが一杯!の記事はコチラです。
旬な果物や野菜が新鮮で安い!味は良いが少々傷ありの訳あり品や贈答用に最適なフルーツなど、立ち寄る価値ありです。
名護「はい菜!やんばる市場」今が旬のフルーツフェア!の記事はコチラです。
左回りの赤ルート
右回りの緑ルート
それぞれほぼ1時間に1本。次項のQRコードを使って、「緑ルート」か「赤ルート」を選択して、バスの現在地を調べると、便利に使うことが出来ます。
名護市街地コミュニティバスの現在地やバス停の位置、時刻表、運行に関するお知らせ等が確認できるバスロケーションシステムは上記QRコードか、下記URLからはいってください。
運行は北部観光バスが行っています。前と横に「赤ルート 名護市街地コミュニティバス」の表示が目印です。
バスの運行ルート近くにホテルを取れば、名護市街地の移動は便利ですね。夜まで運行してくれたら、もっと嬉しいので、実証実験終了後が楽しみです。