美ら島エアーフェスタ2019は、12月7日(土)8日(日)の二日間開催です。那覇基地は民間の航空会社と供用で那覇空港を使用しており、滑走路のすぐ近くのエプロンまで入っていけるエアーフェスタです。民間機、戦闘機、ヘリ、輸送機など様々な飛行機のコラボが楽しめ、プロジェクションマッピングやナイトフライトも行われます。
美ら島エアーフェスタ2019は12月7日(土)12月8日(日)2日間開催!
今年で最後かも?F-4ファントム地上展示
約半世紀にわたって使用されてきたF-4ファントム機が来年度からF35に機種変更されていくため、301SQ・501SQの地上展示が行われます。
出典:航空自衛隊ホームページ (https://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/pr.html)
501SQは迷彩の特別塗装機です。
出典:航空自衛隊ホームページ (https://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/pr.html)
301SQは黄色いカエルのファントム特別塗装機。
日時: 12月7日(土)10:00~19:00
12月8日(日)10:00~16:00
1.プロジェクションマッピングとF-15戦闘機のナイトフライトコラボレーション!
2.那覇市、豊見城市、糸満市商工フェア同時開催(まさひろ酒造瓶踊りもステージで)
3.さまざまなアーティストによる格納庫ライブ(やなわらばー、田福真美、えりちは、島バナナ-ズ他)
4.F-15機動飛行
5.航空学生ファンシードリル♪(空包の轟音に注意!)
6.陸海空航空機による合同編隊
7.F-15と綱挽き など
タイムスケジュールなど詳細情報は那覇基地公式HPのイベント情報からご覧いただけます。
◆CH-47JA 体験搭乗!12/7(土)のみ!!
13時、13時半、15時、15時半の4回・各25名が当日抽選で10分間の飛行体験ができます。
抽選の応募終了は、11時と13時の2回。
例年、体験搭乗を行っていますので、この記事内に過去の詳細情報がありますので参考にしてください。
詳細は航空自衛隊那覇基地HP内をご覧ください。

2018年エアーフェスタより 撮影:關則明さん
エアーフェスタ限定泡盛・限定商品発売(忠孝・まさひろ)
那覇市、豊見城市、糸満市の商工フェアも同時開催されることから、地元産のエアーフェスタ限定商品がたくさん出てきます。そのうちの一部をご紹介します。
まさひろ酒造(糸満市)

写真提供:まさひろ酒造
これが2019年のエアーフェスタ限定泡盛。30度、720ml、1500円。

写真提供:まさひろ酒造
ラベルと箱が気になったので、横を向かせてみました。
まさひろ酒造さんの「瓶踊り」はエアーフェスタ初日に披露される予定です。予定では12月7日(土)17:20~ステージにて行われます。ちなみに中身も入っているそうです。
まさひろ酒造・忠孝酒造はエアーフェスタの会場から近い酒造所です。土日も営業しているので見学はいかがでしょうか。
★泡盛工場見学が日曜日でもできる蔵元<沖縄本島南部編>の記事はコチラです。
忠孝酒造(豊見城市)
毎年エアーフェスタでは限定泡盛が販売されます。2019年は会場からも近い忠孝酒造より、1000円で発売されます。

写真提供:忠孝酒造
ボトルの形は昨年同様ですが、2019年は青を基調にしたボトルになりました。

写真提供:忠孝酒造
2019年は機動飛行が予定されているF-15がラベルのモデルになっています。
「どの飛行隊が不明ですが、単座のF-15Jですね。二人乗りの複座は、F-15JDと呼びます。」(關則明さんコメント)

写真提供:關則明さん
2018年のエアーフェスタ限定ボトル。昨年の赤(ブルーインパルス)もいいですね。

写真提供:關則明さん
限定泡盛に限らず、限定商品がたくさんあります。
★泡盛工場見学が日曜日でもできる蔵元<沖縄本島南部編>の記事はコチラです。
2019年も開催!スタンプラリー
ゆいレール各駅にあるスタンプを押してから、会場入りしてください。そして、会場内でスタンプラリーをすれば、エアーフェスタオリジナルのクリアファイルがもらえます。
那覇市内のエアーフェスタ当日宿泊情報
ゆいレール赤嶺駅が最寄り駅です。
会場周辺のホテルだけではなく、那覇軍港近くのホテルを加えました。シャトルバスが運行されるので、非常に便利です。
★美ら島エアーフェスタ会場に歩いて行けるホテルはココ5選!の記事はこちらです。
2019年12月6日、7日、8日の空き室状況(楽天トラベル参考)
2019年11月19日現在の空室があるホテルをピックアップしました。基本2名利用で調べています。さすがに那覇基地徒歩圏ホテルは満室が多くなっていますが、人数次第や直前キャンセルなどで空いてくる可能性があるでしょう。ゆいレールを利用すればさほど遠くないホテルをピックアップしました。
ホテルパークスタジアム那覇
沖縄セルラーパーク那覇に隣接するこのホテルは、駐車場無料、そして那覇軍港がすぐ隣なので、エアーフェスタ会場へバスで送迎付と同様です。会場まで一番歩く距離が短いホテルです。ゆいレール奥武山公園駅までも近いので便利さ抜群。品数は多くありませんが、基本朝食が付いてきます。
ウィークリーハーバービューマンション
ゆいレール壺川駅が最寄り。国際通りにも徒歩圏で、マンションタイプですが、1泊から利用できます。
グランドキャビン那覇小禄
エアーフェスタ会場には徒歩圏のホテル。赤嶺駅から1分の好立地。キャビンスタイルでの利用。
サンリオキャラクターズ
2019年8月にオープンしたばかりのサンリオキャラクターで埋め尽くされるホテル。牧志駅からすぐで国際通りに面している。
WBFアートステイ
国際通りど真ん中からすぐの沖映通り。牧志公設市場へもすぐの好立地のホテル。
沖縄県那覇市牧志1-3-43 【宿泊者専用ラウンジWBF COFFEE設置、コーヒー、紅茶23種類・泡盛3種類・沖縄スープなど豊富にご用意しており24時間ご利用いただけます!】【ベビー用品貸出しもあり、お子様連れでも安心してお泊りいただけます!!】
[地図]
ホテルニューおきなわ
国際通りに面して、1階が新しくできたセブンイレブン。ゆいレール県庁前駅に近い。
【以下は、2018年・2017年情報です。参考にしてください】
航空自衛隊那覇基地より2018年の美ら島エアーフェスタの予定が発表されました!12月9日だけと発表されていましたが、12月8日も含めた2日間開催する方向で決定しました。2017年はブルーインパルスはやって来ませんでしたが、2018年は飛来決定です。会場の那覇空港は、陸海空JCG海保、そして民間の飛行機を一度に見られる日本唯一の滑走路です!その基地内に入れるのは、この時しかありませんから滑走路の中から航空機を見ましょう!詳細が発表され次第、情報発信して参ります。
那覇基地エアーフェスタ、スケジュール発表!
そして、詳細スケジュールが出ました!ステージゲストも発表されて、楽しみが膨らみます!
2日目はこちらです。
同時開催の商工フェア
那覇市、豊見城市、糸満市周辺の3市の特産品が登場します。食事、おやつ、泡盛も地元産のものを楽しまないと。
エアーフェスタ記念グッズの販売
ポスターの右下にある瑞穂酒造の記念ボトルはこの会場だけの限定販売。そして、スペシャルな記念切手も登場です。
2018年の美ら島エアーフェスタ見所①ファントム特別塗装機
F4ファントム機はまもなく退役予定ですが、那覇基地にもやって来ます。百里基地では飛びますが、那覇基地では展示のみになりそうですが、滑走路に駐機されたF4ファントム機を目の前で見られるのも超目玉の一つですね。
2018年の美ら島エアーフェスタ見所②ブルーインパルス
T4ブルーインパルスの展示飛行は、必ず前日に地形練成訓練があるため、金曜日には飛来してくる予定のようです。

出典:航空自衛隊
駐車場は那覇軍港と豊崎美らさんビーチにあり、無料送迎バスがありますが、なんと言っても便利なのが「ゆいレール」。赤嶺駅で降りるのが最寄り。
そして、今年も開催、スタンプラリー。まずは駅で1個押して、後は会場でのお楽しいです。
※参考 2017年の美ら島エアーフェスタ詳細
1.F-15とT-4の機動飛行
2.戦闘機のコックピットに乗れる
3.陸海空航空機による合同編隊
4.ナイトフライト、格納庫コンサート、プロジェクションマッピングは格納庫に向けて行う
タイムスケジュールはこちら。抽選受付などがあるので、事前に計画的に動くといいでしょう。
2日目はこちらです。
CH-47J体験搭乗(12/9のみ)
当日受付け(10:00~11:00) 抽選発表(12:00~)で行われます。

出典:航空自衛隊ホームページ
下の「体験搭乗のチャンス」は2016年のものです。
一度に約50名の方しかチャンスはありませんので、受付をして抽選に当たるチャンスを狙いましょう!
会場案内図も事前にチェックしておいてください!
この会場案内図は、2016年のものです。今年は多少の変更があるかもしれませんが、参考になると思います。
駐車場から無料シャトルバス運行
今年も2カ所。那覇軍港と豊崎美らSUNビーチの駐車場が利用できます。無料シャトルバスで会場内まで案内してくれます。
美らSUNビーチ駐車場は通常有料ですが、この日は無料になります。
迫力ある戦闘機飛行が身近で見られる
那覇基地内で行うのがこのエアーフェスタ。当然、目の前に滑走路が広がります。爆音を轟かせ、戦闘機が飛んでいきます。
そして、通常の離着陸も行っていますので、民間機の離着陸も近いところで見られますよ。
このように戦闘機が目の前に!
例年通りだと、コックピットにも乗ることができます。
経験者からのアドバイス
12月でも日差しがあるので 帽子、水筒、レジャーシートは持参した方がいいでしょう。椅子があれば便利です。基地内でお弁当を食べることもできます。 三脚や脚立は迷惑になりますので控えましょう。 滑走路までは距離があり、1日歩く事になるので履きやす靴がよいですね。
F15コックピットに乗る場合は、行列が予想されるので早めに行きましょう!(關則明さん)
そして、最後に昨年のプロジェクションマッピングの様子です。
★詳細情報★
【開催場所】 航空自衛隊那覇基地 沖縄県那覇市字当間301
【料金】 入場無料
【交通】ゆいレール赤嶺駅から徒歩5分
【問い合わせ】 航空自衛隊那覇基地渉外室 098-857-1191(内線3291)
航空自衛隊那覇基地のホームページはこちらです。
那覇空港滑走路脇で開催、美ら島エアーフェスタ2017体験記!の記事はこちらです。
航空自衛隊那覇基地(@Naha_Airbese)のtwitter登録しておくと、詳細情報が入ってくると思います!
年に1度のエアーフェスタ、家族連れでも楽しめる企画内容になっていますので、記事を参考にして楽しんで来てください。
(取材協力、写真提供:關 則明さん)
