沖縄県南部の八重瀬町富盛(ともり)地区にある『富盛の石彫大獅子』は、地域の守り神です。しかし悲しい戦争の傷跡が残る「沖縄最古のシーサー」とも呼ばれています。3世...
海の上を渡る海中道路を走り抜け、アメリカンな街で夜まで遊べるドライブプラン。沖縄北ICをスタートし、那覇空港北中城ICまでの約5時間半のドライブコース。全長約5...
★ホテルマニア マーコさんレポート ホテルマニア、と称しているわりに、全然ホテルネタでないですけど、久々に宮古のリゾートホテルのご紹介、と思いきや、やっぱりマ...
沖縄のツアーを予約する ★体験レポート ~青木さなえさん 沖縄本島最南端にある「具志川城跡」は、沖縄県糸満市、喜屋武岬(きゃんみさき)に向...
9月4日は「古酒の日」!ク(9)とス(4)のゴロ合わせで、1999年に泡盛百年古酒元年実行委員会がこの日をクースの日!として、制定したそうです。沖縄県内のみなら...
国道331号線に沿って本島南部を一周するドライブプラン。糸満市「平和祈念公園」や南城市「斎場御嶽」など、沖縄の歴史を伝える史跡が南部には点在しています。南風原I...
豊見城市にある上間菓子店「スッパイマン工場見学編」に続き、工場の建物に併設されている「駄菓子屋 上間商店」への潜入レポです!ここでしか買えないレアな商品や、かな...
豊見城市にある、みんな大好きスッパイマンの工場見学に行ってきました。沖縄だけでなく本土でもスッパイマンは売られていますが、スッパイマン工場で作られている商品の8...
泡盛を海底に沈めて1年間寝かせるとどうなるか。 2016年2月、我々は美ら海水族館のある本部町(もとぶちょう)の海にダイビング、「泡...
津堅島(つけん島)は周囲約7.0km、人口485人の小さな島です。 おもな産業はニンジンなので、キャロットアイランド。フェリーにもニンジンの絵が描かれるくらい主...