沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

|

「おきなわ花と食のフェスティバル2023」が4年ぶりに開催!

「おきなわ花と食のフェスティバル2023」が4年ぶりに開催!

「地産地消」をテーマに、沖縄の農業・漁業・林業の生産者と消費者をつなぐ「おきなわ花と食のフェスティバル2023」が、旧正月の令和5年1月21日(土)・22日(日)の二日間、奥武山公園(セルラースタジアム那覇周辺・沖縄県立武道館・駐車場)でリアル開催です!生産者の方々との交流や、直接参加できるイベント、アトラクションなどなど盛りだくさん

 

 

4年ぶりの開催「おきなわ花と食のフェスティバル2023」

おきなわ花と食のフェスティバル2023 概要

■開催日時:2023年1月21日(土)〜2023年1月22日(日)10時~17時

■開催場所:奥武山公園(セルラースタジアム那覇周辺・沖縄県立武道館・駐車場)

■入場料:無料

■駐車場:なし
※会場には一般駐車場がありません。臨時駐車場(那覇軍港西側)は台数に限りがあり、混雑が予想されます。できるだけモノレール・バス等の公共交通機関をご利用ください。

■最寄駅:ゆいレール奥武山公園駅下車、徒歩5分

■お問合せ:098-831-5655(おきなわ花と食のフェスティバル推進本部JAおきなわ担い手支援統括部内)

◆おきなわ花と食のフェスティバル2023の公式サイトはコチラ

 

美味しい県産品ときれいな花々が集結

出典:おきなわ花と食のフェスティバル

「おきなわ花と食のフェスティバル」では、美味しい県産品ときれいな花々が集結します。

出典:おきなわ花と食のフェスティバル

見るからに採れたて新鮮な色とりどりの野菜。

出典:おきなわ花と食のフェスティバル

農家さんが丹精と愛情をたっぷりと込めた野菜の品評会。

出典:おきなわ花と食のフェスティバル

園芸市やフラワーデザインコンテストなど花に関する様々なイベントも盛りだくさんです。

出典:おきなわ花と食のフェスティバル

沖縄の美しい花々で癒されましょう!

出典:おきなわ花と食のフェスティバル

フードのコーナーでは、「お肉のまーさん市場」や海の幸が集まる海鮮市場など、県産の農林水産物が勢ぞろいします。

こちらは以前の花と食のフェスティバルの写真ですが、私も新鮮な車エビに舌鼓を打ちました!

「花と食のフェスティバル」は、『地産地消』をテーマとして、新鮮で良質な沖縄の農林水産物・加工食品等を広く紹介するイベントです。市町村自慢の品や、島野菜、花、畜産、果樹、林業、水産などなど、各産業の取り組みやアイデア、加工食品や調理法、メニューなどの情報が盛りだくさんです。

沖縄の美味しい食べ物や美しい花がめいっぱい楽しめるイベントです。ぜひご家族みんなでお楽しみください。

 

 おきなわ花と食のフェスティバルへはゆいレールで!

「おきなわ花と食のフェスティバル2023」の会場には駐車場がありません。沖縄都市モノレールゆいレール奥武山公園駅から徒歩5分の近さなので、ぜひゆいレールを利用しましょう!

◆おきなわ花と食のフェスティバル2023の公式サイトはコチラ

 

奥武山公園(おきなわ花と食のフェスティバル会場)

住所:沖縄県那覇市奥武山町52

(Visited 945 times, 21 visits today)

福岡県出身。沖縄が好きすぎて2011年に那覇市に移住。現在は、インスタグラムなどで沖縄大好きを発信中!沖縄モチーフの革小物を製作・販売するSunking LeatherCraft代表。レザーソムリエ。泡盛マイスター。

2018.1.19公開、2019.12.3更新、2020年1月22日更新、2021年5月13日更新、2021年5月19日更新、2023年1月14日更新

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »