沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

|

やんばる国頭村の山の中にライオンが!ふれあい動物園「やんばるライオン」

やんばる国頭村の山の中にライオンが!ふれあい動物園「やんばるライオン」

2025年3月、沖縄県国頭村にオープンした動物園「やんばるライオン」。約3000坪の敷地には5つの飼育エリアを設け、ライオンやカピバラ、マーラ、ヤマアラシ、リスザルなど17種・56頭が飼育されています。動物とのふれあい体験がコンセプトのどうぶつ園なので、動物との距離が近く大人も子供も楽しめる動物園です!

 

ふれあいがコンセプトのどうぶつ園「やんばるライオン」

やんばるライオンは、香川県にあるしろとり動物園の姉妹園として今年3月にやんばるにオープンした新しい動物園です。

約3000坪の敷地には5つの飼育エリアを設け、ライオンやカピバラ、マーラ、ヤマアラシ、リスザルなど17種・56頭を飼育しており、動物とのふれあいをコンセプトにしているだけあって、動物との距離がかなり近いのが特徴!

そしてやんばるライオンでは、ペット同伴が可能です。ただし、ペットを同伴する際には、ハーネスとリードを着用することが条件となります。

園名にもなっているライオンは、雄1頭と雌2頭を飼育されています。

やんばるライオンの多くの動物たちは、香川県にあるしろとり動物園からお引越ししてきたそうです!この日話を伺えたのは、大阪出身の増田さん。飼育員さんたちも1ヶ月交代で2名ずつやんばるライオンに来られてるそうです。

 

やんばるライオンの入園料は?

こちらはやんばるライオンのチケット売り場。

出典:やんばるライオンHP

▼やんばるライオンの入園料

大人/1,600円
小人/800円(3歳以下が無料)
シニア/1,500円

<国頭村にお住まいの方>
大人/1,000円
小人/無料(中学生以下)

<障害者割引>
大人/800円
小人/400円
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちのご本人様のみ
※支払いは現金のみ

 

やんばるライオンのどうぶつたちを一部紹介!

約3000坪のやんばるライオンの敷地には、5つの飼育エリアを設け、ライオンのほか、カピバラ、マーラ、コツメカワウソ、ヤマアラシ、リスザル、ウサギ、モルモット、犬など、17種・56頭が飼育されています。

雄のライオン!百獣の王と呼ばれるだけあって威風堂々としていますね!

穏やかでマイペースな、みんなの人気者のカピバラ。

こちらはエミュー。エミューは、オーストラリアに生息する飛べない鳥です。ダチョウに次いで世界で2番目に大きな鳥として知られています。

臆病だけど好奇心旺盛な、鳴き声がかわいいモルモット。

愛らしい垂れ耳とぴょんぴょん跳ねる姿が可愛いうさぎ。

きょとんとした大きな瞳と、ちょこまかとした動きが愛らしいリスザル。素早い動きが特徴的な、好奇心旺盛な小さなマーモセット。

リスザルやマーモセットには、1カップ300円でエサやり体験ができます!

ヤギ・ブタ・うさぎ・モルモット・カピバラ・マーラ・ウマ用のおやつは、1カップ200円、わんちゃんのおやつは1カップ100円で売られているので、ぜひどうぶつたちと触れ合ってください!

 

やんばるライオンのレビューは?

やんばるライオンの口コミはどんな感じでしょう。

【良いところ】
・他の動物園と違い、動物が身近なのは良かった
・餌やり体験の時間が固定から自由に変更になっていて何時に訪問しても餌やり体験できるのは嬉しい
・園内はコンパクトで坂道なども無いので、小さな子供連れでも大丈夫
・スタッフの方も気さくで優しい

良いレビューでは、動物との距離が近くライオンが間近で見れることや、どうぶつたちと触れ合えることが挙げられていました。

【悪いところ】
・やんばるライオンへまでの道路は、舗装されていない山道で車一台しか通れない。ところどころ待避所あるが、片側が崖になっているのでバックで戻ることに。運転が不慣れな人や観光客は注意が必要
・日陰がないので暑さ対策が必要
・入園料が高い
・電波が悪い

悪いレビューでは、やんばるライオンまでの行き道は、道が狭く舗装されていない砂利道なので、向車とすれ違う際には注意が必要という意見がかなり多かったです。行かれる方はお気をつけて!

 

やんばるライオンの所在地とアクセス

車で行く場合のアクセス

やんばるライオンは沖縄本島北部のやんばるにあります。

ちょっぴり辺鄙なジャングルの中にあり道が狭く舗装されてない砂利道なので、車で行かれる方は注意が必要です。

那覇空港からやんばるライオンまでは、車で約2時間。国道58号線を北上するとこの木と石碑があります。ココには看板がないけれど右折して道なりに行き、どんどん山の中に入っていきます。

ガタガタと道を走っていくとこの看板があります。カーナビに住所を入力すると、このやんばるライオンの看板までは正確にたどり着けました。

やんばるライオンに到着!

 

公共交通機関でのアクセス

公共交通機関でやんばるライオンに行く場合は、乗り継ぎが多いので少し大変です。

①まずは那覇空港から名護バスターミナルへ向かいます。那覇空港から高速バス111番または117番に乗車し「名護バスターミナル」で下車します。所要時間はおよそ1時間40分です。

②そして名護バスターミナルから辺土名バスターミナルへ向かいます。名護バスターミナルで路線バス67番(辺土名線)に乗り換え、辺土名バスターミナル」で下車します。所要時間はおよそ1時間です。まだまだ先は長いです。

③辺土名バスターミナルから「やんばるライオン」へ向かいましょう。国頭村では、AIを活用した無料のオンデマンドバス「くにがみAIバス」が運行されています。このバスは事前予約制で、辺土名バスターミナルなど村内の停留所から「やんばるライオン」まで利用できます。しかも運賃は無料!

くにがみAIバスを使うとオクマビーチや道の駅ゆいゆい国頭などから、やんばる動物園前まで利用できます。但し、事前予約が必要です!くにがみAIバス(オンデマンド便)の運行期間は、2025年6月1日(日)~12月14日(日)まで。火曜・水曜運休。運行時間は9:30~18:00まで。定員は12人です。(※9/23日(火・祝日)は運行、9/25(木)は振替運休日)。「くにがみAIバス(オンデマンド便)」は、スマートフォンや電話で事前予約ができる、AIを活用したオンデマンド型の新しい交通サービスです。予約は必要ですが、乗りたいときに行きたい場所まで、自由に移動できるオンデマンド集合バスです。

①オンデマンドでの配車が可能
スマホアプリ(Webアプリ)や電話で、乗りたい時にいつでもカンタン手配。当日の予約にも対応しています。
②AIによる走行ルートの最適化
最適な送迎順番をAIがリアルタイムに自動生成。所定の停留所で効率的に乗り降りできます。
③乗合で効率的な送迎
複数のお客様が集合することで、乗車効率の向上が期待できます。

くにがみAIバスを利用する時の注意点は、事前に予約が必要な事。やんばるライオンでは電波が届きにくいため、現地での予約はできないと、国頭村の公式サイトにも記載されており、現地で帰りのバスを予約することは難しい場合があります。必ず往復ともに事前に予約を済ませておいてください。

◆くにがみAIバスの記事はコチラです。

やんばるライオンは、香川県の「しろとり動物園」を経営する松永順一さんが、やんばるが好きで移住したことがきっかけで開園しました。当初は農業を検討していましたが、やはり動物が好きだという思いから、息子の松永一史さんを園長として、約3年かけて農地を開拓し、この動物園を開きました。

今後について園長の一史さんは、もっと動物を増やしたり展望台を作ったり中身を充実させていきたい。ライオンが環境に慣れてきたら、オスとメスが群れで暮らす様子を展示したり、動物にも人間と同じように家族や生活があり、命の大切さを伝える場にしていきたい、と話しています。ぜひやんばるを訪れた際は、やんばるライオンでどうぶつと触れ合ってくださいね!

やんばるライオンのHPはコチラです。

 

やんばるライオン

住所:沖縄県国頭郡国頭村謝敷1248-2 TEL: 080-6480-6744 

(Visited 30 times, 30 visits today)

徳島県徳島市出身 20代の頃は旅行会社勤務、やがて飲食業に転じ、居酒屋経営。泡盛との出会いから沖縄に通うようになる。沖縄愛は次第に深みにはまり、東京泡盛会を沖縄県酒造組合と開催したり、東京でもいつもかりゆしウエアを着て、生活が沖縄化している。趣味はまち歩きと泡盛。

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »