沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

勝山シークヮーサー花香り祭が3年ぶりに開催!!

2023年3月11日(土)と3月12日(日)の二日間、名護市勝山にて「勝山シークヮーサー花香り祭2023」が3年ぶりに開催されます。「勝山シークヮーサー花香り祭」は、名護市勝山区の3大シンボルである「山」「山羊」「シークヮーサー」を大きくアピールする手作り一大イベント!珍しい闘牛ならぬ「闘ヤギ」も楽しむ事ができます。

名護市・勝山シークワーサー花香り祭

「勝山シークヮーサー花香り祭」は、名護市勝山ならではの魅力いっぱいなお祭りです。まずこのお祭りでは、本格的な5時間のトレッキングコースから初心者でも気軽に参加できる1時間の散策コースなどが楽しめる「嘉津宇岳連山登山」体験や、闘牛ならぬ闘ヤギの「ヒージャーオーラセー」を楽しむことができるイベント。屋外開催を活かし、「シークヮーサーの花とジュース」や「ステージ演目」も必見です。

勝山シークヮーサー花香り祭 概要

■開催日時:2023年3月11日(土)〜2023年3月12日(日)

■開催場所:名護市勝山公民館・区民広場会場ステージ(沖縄県名護市勝山467)

■問い合わせ:0980-53-8336(勝山公民館)

闘牛ならぬ闘ヤギ?ヒージャーオーラセーとは?

そして気になるのが「ヒージャーオーラセー」。ヒージャーとは沖縄の方言でヤギのことで、オーラセーとは喧嘩のこと。なのでヒージャーオーラセーとは、角のある雄ヤギが頭と頭をぶつけて戦う「ヒージャーオーラセー=ヤギの決闘」の事なんです!勝山のヒージャーオーラセーが歴史的に一番古いんですって。

前足を上げて頭突きを入れたり、角で相手を押さえ込んだり。審判が危険だと判断すると山羊の間に入ってレフリーストップもあるそう(驚)また試合中にヤギの闘争心がなくなると、平和的に試合終了(笑)平和的にってのがなんだかほんわかしますよね。でもヒージャーオーラセーを目の当たりにすると、闘牛に負けず劣らずとても迫力ある決闘です!



名護・勝山はシークワーサーの里

シークヮーサーの里勝山

名護市勝山はシークヮーサーの産地として有名な地域です。

シークヮーサーの花ってこんなに可愛いんですよ!シークヮーサーの時期になると、辺り一面に漂う柑橘系のさわやかな甘い香りが楽しめます!

シークヮーサーの果実

お祭りではシークヮーサーの購入はもちろん、シークヮーサージュースの飲み比べもできるんですって。ちなみに・・・シークヮーサーは泡盛にもビールにも合うんです。ぜひ試してみてくださいね!

◆勝山シークヮーサー花香り祭りの公式サイトはコチラです。

勝山シークヮーサー花香り祭

開催場所:名護市勝山公民館併設農村公園(沖縄県名護市勝山467)

(Visited 886 times, 4 visits today)

福岡県出身。沖縄が好きすぎて2011年に那覇市に移住。現在は、インスタグラムなどで沖縄大好きを発信中!沖縄モチーフの革小物を製作・販売するSunking LeatherCraft代表。レザーソムリエ。泡盛マイスター。

2019.2.20公開、2020.1.12更新、2020年2月29日更新、2023年1月21日更新

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新の情報は直接取材先へお問い合わせください。

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »