沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト

琉球泡盛

沖縄本島北部に位置する名護市。三方の海に囲まれ、山々が連なる自然豊かな街「名護」には、龍泉酒造・津嘉山酒造・ヘリオス酒造という3つの泡盛酒造所があります。それぞ...

名護市の道の駅許田にほど近い『轟の滝』。公園一帯を改修して丸2年で入園者10万人を突破!久志岳と辺野古岳の間を流れる川を水源とする、落差約30mの美しい滝で、岩...

カップタイプのお酒というと、日本酒を思い浮かべますが、沖縄ではカップ泡盛が売られています。カップ泡盛は、すでに水で割られているので、開けてすぐに飲めるという利点...

沖縄の地酒・泡盛『龍泉』をどのように作っているのか、龍泉酒造がある町、名護市北部にある仲尾次(なかおし)へ工場見学に訪れた。国道58号線を北上し1本入った、地元...

毎年9月4日は『古酒の日(くーすのひ)』。例年なら沖縄でも色んな場所で古酒イベントが開催されます。ちなみに『古酒』とは、3年以上熟成させた泡盛をそう呼びます。甕...

名護の街で栓抜の音がした! 『ビールの街名護』にあるお店『ぽんぽこ居酒屋ぽこぽん』のオーナー神谷です。名護の情報をこれからも色々発信したいと思います。  も...

首里の鳥堀町で100年以上の歴史を持つ泡盛の蔵元「咲元酒造」が、沖縄の伝統体験ができるテーマパーク「琉球村」内に新工場を完成させ、移転しました。8月からは新工場...

すっかり伊是名島好きになってしまったマーコです。今回は伊是名島の泡盛についてレポートします。伊是名島は島の特産物としてお米があり、伊是名島で造られたお米「ひとめ...

日本最南端の酒造所・波照間酒造所の泡盛「泡波」。 幻の泡盛「泡波」の所以は、島のためのお酒造りをしているため、生産量が少なく、希少価値が高くなり、泡波は手に入...

2015年4月、北中城にオープンしたイオンモール沖縄ライカム。巨大ショッピングモールでほとんどのものがここでそろうし、イベント、シネマ、レストラン等々1日いても...

アーカイブ

カテゴリーから選ぶ

エリアから探す

Translate »