本部八重岳は日本一早く1月18日桜祭りが始まり、2019年桜祭り初日はすでに山頂では5分咲きでしたが、実は「桜」だけじゃない。夏の「ひまわり」、秋の「コスモス」が満開になるのもこの時期です。一番早いコスモスの開花情報が各地から届いています。北中城荻道はオオゴマダラの放蝶もあり、良い感じで咲いてきているようです。北中城のひまわり祭りは2019年は2/9(土)~10日(日)でしたが、まだ未定。伊江島のスイセンは・・・ 1月末から2月にかけて沖縄では3つの季節が同時にやってきます!!
(2019.1.19、1/23,1/26、1/30、2020.1.14、1/15、1/26、2/8、2/12情報更新)
目次
部分的には結構咲き始めています。桜祭り開催1週間前なので、順調に咲いていると言えます。
2020年1月12日撮影。八重岳中腹付近の状況です。
2019年1月19日桜祭り初日の状況です。その後、1月28日現在頂上7分咲き、中腹4分咲き、麓3分咲きです。
2018年は6分咲きでしたから少し遅めです。
2019.1.19撮影
本部町の桜は八重岳の山頂付近から咲き始め、次第に下に開花が広がってきます。道路沿いに咲いているため、ドライブしながら楽しむことが可能です。桜開花状況は2019年1月19日現在です。
沖縄の桜は日本一早い!2019年沖縄桜まつり5選はコチラの記事をご覧ください。
住所:沖縄県国頭郡本部町並里921番地
桜祭り最終日の桜は2020年2月11日現在満開です!もう少し、桜を楽しめそうです。
今帰仁城は2019年1月28日現在4分咲き。2月11日までのさくら祭り期間中はライトアップされます。
平郎門から入っていったすぐの場所が満開になると最高のポイントになります。
無料ガイドの大城市雄さん。城内を案内してくれました。ガイドの方に付くと歴史や文化などもよくわかってオススメです。
やはりライトアップが見応えあり。今回は昼間の取材だったので残念。
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101
名護は20000本の桜が名護城公園を中心に咲き、2019年1月26日、27日のさくら祭り期間は、中心街を道路規制して、露店や路上パフォーマンスなど町あげてのイベントが開催されます。
そして、2019年1月26日現在、2分咲きのさくらです!
沖縄の桜は山頂から。祭り期間は山頂への来るまでの乗り入れは名護の裏側からはいります。南口の方は階段か車道を歩くようになります。
名護のさくら祭りは屋台がかなり出ていることと、パレードなど地元の方達がたくさん出て賑やかです。
名護市観光協会のホームページ「名護城花見について」をご参考にしてください。
沖縄の桜は日本一早い!2019年沖縄桜まつり5選はコチラの記事をご覧ください。
沖縄の地酒・泡盛酒造工場「崎山酒造廠」さんのすぐ近くにある田んぼがコスモス畑になります。沖縄の米どころ伊芸ならでは、一面のコスモスがみられます。
「泡盛工場見学が日曜日でもできる蔵元<沖縄本島北部編>」の記事はコチラです。
こちらはこの季節だけのコスモス畑なので、駐車場があるわけではありません。道路も狭いので、通行に気をつけていただいて、写真を撮ってください。
2020年はすでに満開。前年と比べて開花が早いようです。
本来は水田です。この時期だけ全面コスモスに変わります。
地元の方に聞くと10日から2週間遅れなので、1月末から2月頭に満開になるでしょう。
2018年は同じ時期で満開でした。
住所:沖縄県名護市川上831
第二尚氏の始祖金丸が即位する前、15年間住んだ住宅の一部に建てられた神殿が内間御殿です。その前に咲き広がるコスモスです。8分咲き・2019年1月23日撮影
若干つぼみがあるもののかなり見応えがあるコスモスです。
一面に咲き広がるコスモス畑の向こうにあるのが内間御殿の入口です。
内間御殿は、金丸が尚円王として琉球国王に即位(1469年)から7年でなくなりますが、その後190年のちに琉球王国の国家的聖地として、整備されています。
まだ半分くらいの開花状況と行ったところでしょうか
例年より少し遅れてひまわりとオオゴマダラの郷祭りの開催が決まっています。
ひまわり・オオゴマダラの郷まつりとして2019年1月26日、27日に開催されます。ちょうど満開でしょう!
1月26日10時にはオオゴマダラの放蝶もあります。
ひまわり・オオゴマダラの郷まつりの詳細はコチラです。
住所:沖縄県北中城村荻道
沖縄は日本一早いひまわり、真夏の花を真冬に見ることができますが、2017年は1月21日から2月5日にひまわり祭が開催されましたが、2018年は3/10(土)~11日(日)開催、2019年は2/9(土)~2/10(日)に決定しました。
2020年は主催者のFBページ「ひまわりin北中城」によると2月4日現在「あと1ヶ月はかかりそうです」とコメントが入っています。
★北中城村HPより残念なお知らせが届きました。そのまま抜粋させていただきます。
「3月頃に予定しておりました「第12回ひまわりIN北中城」は、天候等の影響で、ひまわりの生育状況が悪く、2月12日に行なわれたまつり活性化委員会で開催中止が決定いたしました。関係者の皆様並びに、ひまわりを楽しみにしていた皆様におかれましては、ご理解のほどよろしくお願いいたします。(北中城村HP・2020年2月14日)」
主催:北中城村まつり活性化委員会
098-935-2233(北中城村役場) 080-3344-8592(まつり期間中の土日専用電話)
「ひまわりin北中城」のfacebookページでは開花状況を発信しています。
駐車場住所:
会場には駐車場はありません。徒歩5分です。
本部町田空の駅ハーソー公園では1月12日から2月3日まで黄色が鮮やかな「リュウキュウベンケイソウ」祭開催です。
2018年1月20日付の琉球新報です。伊江島のスイセン、TOKASHIKIのカンヒザクラも紹介されています。
温暖な沖縄だからこそ、美しい花をたくさん楽しむことが出来ます。そして、毎年、気象条件によって異なる開花日。まつりの日が満開とは限りません。情報をしっかり取って行かれることが重要ですね。